ご覧いただき、ありがとうございます。
ジャンクジャーナル・HEIDIです。
今回は70年ほど前のヴィンテージの洋書をリメイクして、ハイジのジャンクジャーナルを制作いたしました。
『アルプスの少女ハイジ』は、スイスの作家ヨハンナ・シュピリの児童文学作品である。1880年から1881年に執筆された。原題は『Heidis Lehr- und Wanderjahre』および『Heidi kann brauchen, was es gelernt hat』である。 ウィキペディアより引用
ハイジがアルプスの山々に咲く花を積んでいる、グリーンとイエローが印象的な表紙です。
今回のテーマはもちろんハイジ、そしておじいさんやクララです!
ページの至る所に登場人物が飛び出してきます。
今回は取り外し可能なタッセルを取り付けました。フランスヴィンテージの紐や、ボタンなどを使ってタッセルを彩りました。背表紙にはヴィンテージの花がたくさんの美しいレースを一面に取り付けたのもポイントです。
また、イギリスの約80年前のヴィンテージキルトをタブのように縫い付けたり、ミモザの花の布をペーパーとミシンで縫い付け、ジャーナルのアクセントにしています。
素朴な印象の表紙に合わせて、装飾も強い色合いを避け、ほのぼのとした雰囲気に仕上げてみました。
ぜひ中身の濃い内容をお楽しみください。
紙の束のシグネチャーは4冊で、背表紙の幅は5cm〜とボリューミーです。
ブランクページもありますので、ジャーナルや雑記帳としてもお使いいただけます。コラージュなども施しました。
ページの中身には、、、
コートルームチェックチケット、 手作りタグ、海外のアンティークエフェメラ(ヨーロッパの書類、 ポストカード、白黒写真、シードラベル、ヴィンテージグリーティングカード、デッドストック・フードラベル、砂糖袋、アンティークボタン、手書きのレターと封筒、プラスチックピース、スナップボタン、テレグラム(電報)、シガレットカード、ゲームカード、チケット類、ヴィンテージビュバー、ビンゴカード、使用済切手類など、盛りだくさんです。
手作りタグにはアクリル絵の具のインクを流し、アート性もある作品に仕上げています。
特に今回は、ダイカットした厚紙をボタンシートに見立て、フランスヴィンテージのボタンを二つ取り付けてお裾分けにしています。
ミクストメディアでは、大ぶりな花の柄のペーパーナプキンをデコパージュし、ダイカットの蝶やメタル、ペーパーやインクなどでコラージュしました。
100年前の電動ピアノに使用されたイギリスのピアノペーパーもページとして挟んでおります。
ヴィンテージレースや、ビーズ、刺繍生地なども手縫いで取り付けたり、フランスヴィンテージのビーズでチャームを手作りしています。
インクとステンシルでニュアンスを出したページなどもあり、コラージュページもあります。
紙を一枚一枚丁寧にカットしたり、折り曲げたり、ミシンで布と一緒に縫い付けたりと、繊細な手作業で制作しております。
*製本、装飾、ミシン縫いetcの全工程を手作業で行っています。また、ページ構成やアンティークのパーツを使ったページごとのアレンジやレイアウトも一からデザインしております。
コーヒーやワインで染めたトレーシングペーパーは、特に良い音がします。レースと紙をミシンで縫ったりと、工夫を凝らしました。
ページの構成にヴィンテージ感を出すため、ブラウンなどのインクでアンティーク加工を施しました。仕掛けやコラージュなどを取り入れ、仕上げてみました。
ジャンクジャーナルは、作り手からご購入者さまの手に渡った時に、新たに命が吹き込まれます。ある方はいつものリビングのソファのテーブルの上に置いて毎日のようにパラパラとめくって楽しまれたり、ある方はお子様の成長記録としての手帳としてお使いになられたり、またある方は余白ページにコラージュして楽しまれたり。。。
記念日に大切なご家族やご友人にプレゼントやギフトにされたりと、ジャンクジャーナルの数だけ使い方があります。
ハイジがお好きな方、児童文学にご興味がある方などにぴったりのジャンクジャーナルかと思います。
心をこめて制作いたしました。ジャンクジャーナルはほとんどが紙でできております。丁寧かつしっかりとした作りになっておりますが、水濡れにはご注意ください。
動画で詳細をご覧くださいませ。
https://youtu.be/C7O2kVLYdR0
ご覧いただき、ありがとうございます。
ジャンクジャーナル・HEIDIです。
今回は70年ほど前のヴィンテージの洋書をリメイクして、ハイジのジャンクジャーナルを制作いたしました。
『アルプスの少女ハイジ』は、スイスの作家ヨハンナ・シュピリの児童文学作品である。1880年から1881年に執筆された。原題は『Heidis Lehr- und Wanderjahre』および『Heidi kann brauchen, was es gelernt hat』である。 ウィキペディアより引用
ハイジがアルプスの山々に咲く花を積んでいる、グリーンとイエローが印象的な表紙です。
今回のテーマはもちろんハイジ、そしておじいさんやクララです!
ページの至る所に登場人物が飛び出してきます。
今回は取り外し可能なタッセルを取り付けました。フランスヴィンテージの紐や、ボタンなどを使ってタッセルを彩りました。背表紙にはヴィンテージの花がたくさんの美しいレースを一面に取り付けたのもポイントです。
また、イギリスの約80年前のヴィンテージキルトをタブのように縫い付けたり、ミモザの花の布をペーパーとミシンで縫い付け、ジャーナルのアクセントにしています。
素朴な印象の表紙に合わせて、装飾も強い色合いを避け、ほのぼのとした雰囲気に仕上げてみました。
ぜひ中身の濃い内容をお楽しみください。
紙の束のシグネチャーは4冊で、背表紙の幅は5cm〜とボリューミーです。
ブランクページもありますので、ジャーナルや雑記帳としてもお使いいただけます。コラージュなども施しました。
ページの中身には、、、
コートルームチェックチケット、 手作りタグ、海外のアンティークエフェメラ(ヨーロッパの書類、 ポストカード、白黒写真、シードラベル、ヴィンテージグリーティングカード、デッドストック・フードラベル、砂糖袋、アンティークボタン、手書きのレターと封筒、プラスチックピース、スナップボタン、テレグラム(電報)、シガレットカード、ゲームカード、チケット類、ヴィンテージビュバー、ビンゴカード、使用済切手類など、盛りだくさんです。
手作りタグにはアクリル絵の具のインクを流し、アート性もある作品に仕上げています。
特に今回は、ダイカットした厚紙をボタンシートに見立て、フランスヴィンテージのボタンを二つ取り付けてお裾分けにしています。
ミクストメディアでは、大ぶりな花の柄のペーパーナプキンをデコパージュし、ダイカットの蝶やメタル、ペーパーやインクなどでコラージュしました。
100年前の電動ピアノに使用されたイギリスのピアノペーパーもページとして挟んでおります。
ヴィンテージレースや、ビーズ、刺繍生地なども手縫いで取り付けたり、フランスヴィンテージのビーズでチャームを手作りしています。
インクとステンシルでニュアンスを出したページなどもあり、コラージュページもあります。
紙を一枚一枚丁寧にカットしたり、折り曲げたり、ミシンで布と一緒に縫い付けたりと、繊細な手作業で制作しております。
*製本、装飾、ミシン縫いetcの全工程を手作業で行っています。また、ページ構成やアンティークのパーツを使ったページごとのアレンジやレイアウトも一からデザインしております。
コーヒーやワインで染めたトレーシングペーパーは、特に良い音がします。レースと紙をミシンで縫ったりと、工夫を凝らしました。
ページの構成にヴィンテージ感を出すため、ブラウンなどのインクでアンティーク加工を施しました。仕掛けやコラージュなどを取り入れ、仕上げてみました。
ジャンクジャーナルは、作り手からご購入者さまの手に渡った時に、新たに命が吹き込まれます。ある方はいつものリビングのソファのテーブルの上に置いて毎日のようにパラパラとめくって楽しまれたり、ある方はお子様の成長記録としての手帳としてお使いになられたり、またある方は余白ページにコラージュして楽しまれたり。。。
記念日に大切なご家族やご友人にプレゼントやギフトにされたりと、ジャンクジャーナルの数だけ使い方があります。
ハイジがお好きな方、児童文学にご興味がある方などにぴったりのジャンクジャーナルかと思います。
心をこめて制作いたしました。ジャンクジャーナルはほとんどが紙でできております。丁寧かつしっかりとした作りになっておりますが、水濡れにはご注意ください。
動画で詳細をご覧くださいませ。
サイズ
20x14cm
発送までの目安
2日
配送方法・送料
宅配便
1300円
北海道
北海道
宅配便
870円
東北〜東海
東北〜東海
宅配便
970円
近畿
近畿
宅配便
1100円
中国 四国
中国 四国
宅配便
1300円
九州
九州
宅配便
1470円
沖縄
沖縄
購入の際の注意点
土日祝日の発送業務は行なっておりません。
制作するジャンクジャーナルを構成するものは、ペーパー、洋書、素材ほぼ全てにおいて一期一会の宝物です。全て一点もので、二度と同じものは制作できません。ご了承くださいませ。