■陶土:古信楽細目
■釉薬:うのふ釉、鉄赤釉
■作品について
古信楽細目はキメが細かく美しい白土です。真っ白というより少しだけ雑味が入ったような感じで、その雑味が温かみを加えています。
今回は、まず全体にうのふ、という釉薬を掛けています。うのふは白系の釉薬で少し黄色味がかった発色になるのが特徴です。ちなみに焼く前のうのふは真っ黒で、焼き上がりが白、という不思議な釉薬です。
その上に鉄赤という釉薬を踊らせました。鉄赤は文字どおり重い赤、実際の焼き上がりは茶色になる釉薬で、力強く荒々しい釉薬です。
鉄赤の荒々しく奔放な線を楽しんでいただきたいです。全体的に一見おとなしい見た目ですが、力強い思いが込められたお茶碗になりました。
長く使うお茶碗。いい相棒かと思います。
■陶土:古信楽細目
■釉薬:うのふ釉、鉄赤釉
■作品について
古信楽細目はキメが細かく美しい白土です。真っ白というより少しだけ雑味が入ったような感じで、その雑味が温かみを加えています。
今回は、まず全体にうのふ、という釉薬を掛けています。うのふは白系の釉薬で少し黄色味がかった発色になるのが特徴です。ちなみに焼く前のうのふは真っ黒で、焼き上がりが白、という不思議な釉薬です。
その上に鉄赤という釉薬を踊らせました。鉄赤は文字どおり重い赤、実際の焼き上がりは茶色になる釉薬で、力強く荒々しい釉薬です。
鉄赤の荒々しく奔放な線を楽しんでいただきたいです。全体的に一見おとなしい見た目ですが、力強い思いが込められたお茶碗になりました。
長く使うお茶碗。いい相棒かと思います。