活版印刷に必要なもの大公開

活版印刷に必要なもの大公開

公開日: 2024/07/28
こんにちは 暑い日が続いていますね 体調など崩されていませんか? 今回は、活版印刷に無くてはならないものをご紹介します。 『え?活版印刷って何か特別なものが必要なの?』とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。 意外に思われるかたもいるかもしれませんが、結構いろいろ必要なんです。 活版印刷では、活版印刷機がまず大前提として必要です。 その他いろいろ必要なものがたくさんあります。 印刷というと、いわゆるプリンターやコピー機などで、複数の色の印刷物が一気に印刷されるところを 想像されるかもしれません。 しかし、活版印刷では、なんと一度に一色しか印刷できません。『え〜〜〜〜〜〜』 (厳密に言えば、一度に一色しか印刷できないのは活版印刷だけではありませんが) 学生時代に版画を印刷したことがある方もいるかと思いますが、 それと一緒です。 そして、印刷の為には、版下という超高価な樹脂でできた樹脂版が必要です。 版下は取り扱いが非常に難しい製造機を必要としますが、こちらは、 専門で作成してくださる方がいます。 お願いする際には、厳密なルールに則ってデータを作成し、お渡ししなくてはならないので、 『これでは版下はできません。やりなおしてください(ニュアンスでお伝えしています)』と ダメ出しが来たりします。 ほろりと涙を流しつつ、自分のミスに凹みながらデータを作り直す なんてことをやりつつ、データを作っています。 そして、『OK作れるよ』と言ってもらえると、写真にあるような樹脂でできた版下ができあがるのです。 これが活版印刷のかなり大まかな一歩目です。 一つの作品中に何色も色を使いたければ、その分、版下を用意する必要があります。 切り出した版下は新しい作品の一色目です。 今回の新作は、複数の色を使いますので、他にも版下を用意しています。 完成までの長い道のりの一歩を歩み出しました。 完成しましたら、是非作品をご覧ください。
  • 💖
  • 1

活版印刷で紙ものを作成しています。

さんぽ工房
作品を見る