貴金属を中心に手がけていましたが、よりカラフルなものを作りたくてレジンに挑戦した作品です。
また、以前から木を使って楽器のパーツを作製しておりましたのでその端材を組み合わせました。
独特な木目を持つオリーブの木を使用しております。
こちらは比較的初期に手がけた作品でシンプルなフォルムにしました。
本体部分は長さ31㎜と小さいながらもその特徴的な木目が見て取れます。
こちらには塗膜を張る特殊なオイルを何重にも塗り重ねて仕上げています。
耐久性は石油系の塗料には劣りますが、自然な手触りや柔らかな光沢が持ち味です。
レジンはその木から連想されるオリーブオイルのようなカラーに仕上げ、木の割れ口を見せるように組み合わせております。
ネックレス部分はワックスコードを四本編みしたものを使用。手編みしました。
留め具のボタンも手作りで、ローズウッドという木を使用しております。
長さは約44㎝です。
こちらは以前に別名義で活動していたときの作品です。
私としてはチャレンジングなもので手探りで手がけたものですが、面白いものができたと思っています。
少し変わった作品ではあると思いますがお気に入りに加えていただければ幸いです。
貴金属を中心に手がけていましたが、よりカラフルなものを作りたくてレジンに挑戦した作品です。
また、以前から木を使って楽器のパーツを作製しておりましたのでその端材を組み合わせました。
独特な木目を持つオリーブの木を使用しております。
こちらは比較的初期に手がけた作品でシンプルなフォルムにしました。
本体部分は長さ31㎜と小さいながらもその特徴的な木目が見て取れます。
こちらには塗膜を張る特殊なオイルを何重にも塗り重ねて仕上げています。
耐久性は石油系の塗料には劣りますが、自然な手触りや柔らかな光沢が持ち味です。
レジンはその木から連想されるオリーブオイルのようなカラーに仕上げ、木の割れ口を見せるように組み合わせております。
ネックレス部分はワックスコードを四本編みしたものを使用。手編みしました。
留め具のボタンも手作りで、ローズウッドという木を使用しております。
長さは約44㎝です。
こちらは以前に別名義で活動していたときの作品です。
私としてはチャレンジングなもので手探りで手がけたものですが、面白いものができたと思っています。
少し変わった作品ではあると思いますがお気に入りに加えていただければ幸いです。