:: ご覧いただきありがとうございます ::
〜 〜
少しすりガラスっぽい半透明の水晶氷柱と
清涼感のあるシックなブルークォーツをネックレスにしました。
水晶氷柱は20〜25ミリ前後です。
写真の水晶いずれかをネックレスにお仕立ていたします。
原石を割っただけのラフカットなので形やサイズにばらつきがあり
かちわり部分がちょっとワイルドな雰囲気です。
ブルークォーツは小粒ですがちょっとくすんだインディゴブルーが綺麗です。
チェーンに繋げてさらさらと揺れながら光を反射します。
取り外しができますので2個付けのほか、水晶氷柱単体でクールな印象に、
ブルークォーツのみで繊細な縦ラインのプチネックレスとしてもお楽しみ頂けます。
◆ 素材
✳︎水晶氷柱 21〜27×6〜8mm (ポイントは結晶の六角錐です)
a. 23×8 すりガラスのような乳白色にポイントあり 売り切れました
b. 30×6 細長いスリムタイプ。ポイントあり 売り切れました
c. 21×8 少し短めですが、ダブルポイントです
d. 25×7 両端がかち割りでワイルドタイプ
✳︎ブルークォーツ 3×2mm
✳︎真鍮
(チェーンを14KGFに変更の場合、他パーツも14KGFに変更いたします)
◆チェーンは長さと素材が選べます。
* チェーンの全長約37cm〜(5cmアジャスター+しずく玉)
通常チェーンの長さ変更は無料で承ります。備考欄でお申し付けください。
* 14KGFチェーン(プレート)(幅約1.0mm)に変更可能です。
オプションにてお選びください。(アジャスターには石をお付けします)
*14KGF(14金ゴールドフィルド)は、真鍮に14金の層を圧着させたもので、
14金の層の重量が総重量の1/20以上のものをいいます。
金メッキの約100倍の厚さがあるので、はがれることはほぼなく
また比較的アレルギー反応が起きにくいとされ、長くご愛用いただける素材です。
■■■ 水晶
語源は「krustallos クリスタロス」ギリシア語で「氷」という意味で、和名は『水晶』、日本を代表する国石でもあります。
クォーツ(石英)の中でも特に無色透明で結晶形がはっきりした物をクリスタル(水晶)と呼び、昔の人々は「氷の化石」や「水が結晶して硬化したもの」という風に考えていたようです。
『水精』と呼び、精霊が宿る石とされ、霊石として神聖な儀式などに用いられていたと伝えられています。
水晶は『調和・統合・強化』そして非常に優れた浄化作用をもたらす石として知られています。
英名 Quartz
和名 石英
主な産地 ブラジル、マダガスカル、アメリカ
成分 SiO2
モース硬度 7
色 透明 白色 緑色 青色 紫色(アメジスト)
黄色(シトリン) ピンク(ローズクォーツ)
濃淡黒色(スモーキークォーツ)
nk006
:: ご覧いただきありがとうございます ::
〜 〜
少しすりガラスっぽい半透明の水晶氷柱と
清涼感のあるシックなブルークォーツをネックレスにしました。
水晶氷柱は20〜25ミリ前後です。
写真の水晶いずれかをネックレスにお仕立ていたします。
原石を割っただけのラフカットなので形やサイズにばらつきがあり
かちわり部分がちょっとワイルドな雰囲気です。
ブルークォーツは小粒ですがちょっとくすんだインディゴブルーが綺麗です。
チェーンに繋げてさらさらと揺れながら光を反射します。
取り外しができますので2個付けのほか、水晶氷柱単体でクールな印象に、
ブルークォーツのみで繊細な縦ラインのプチネックレスとしてもお楽しみ頂けます。
◆ 素材
✳︎水晶氷柱 21〜27×6〜8mm (ポイントは結晶の六角錐です)
a. 23×8 すりガラスのような乳白色にポイントあり 売り切れました
b. 30×6 細長いスリムタイプ。ポイントあり 売り切れました
c. 21×8 少し短めですが、ダブルポイントです
d. 25×7 両端がかち割りでワイルドタイプ
✳︎ブルークォーツ 3×2mm
✳︎真鍮
(チェーンを14KGFに変更の場合、他パーツも14KGFに変更いたします)
◆チェーンは長さと素材が選べます。
* チェーンの全長約37cm〜(5cmアジャスター+しずく玉)
通常チェーンの長さ変更は無料で承ります。備考欄でお申し付けください。
* 14KGFチェーン(プレート)(幅約1.0mm)に変更可能です。
オプションにてお選びください。(アジャスターには石をお付けします)
*14KGF(14金ゴールドフィルド)は、真鍮に14金の層を圧着させたもので、
14金の層の重量が総重量の1/20以上のものをいいます。
金メッキの約100倍の厚さがあるので、はがれることはほぼなく
また比較的アレルギー反応が起きにくいとされ、長くご愛用いただける素材です。
■■■ 水晶
語源は「krustallos クリスタロス」ギリシア語で「氷」という意味で、和名は『水晶』、日本を代表する国石でもあります。
クォーツ(石英)の中でも特に無色透明で結晶形がはっきりした物をクリスタル(水晶)と呼び、昔の人々は「氷の化石」や「水が結晶して硬化したもの」という風に考えていたようです。
『水精』と呼び、精霊が宿る石とされ、霊石として神聖な儀式などに用いられていたと伝えられています。
水晶は『調和・統合・強化』そして非常に優れた浄化作用をもたらす石として知られています。
英名 Quartz
和名 石英
主な産地 ブラジル、マダガスカル、アメリカ
成分 SiO2
モース硬度 7
色 透明 白色 緑色 青色 紫色(アメジスト)
黄色(シトリン) ピンク(ローズクォーツ)
濃淡黒色(スモーキークォーツ)
nk006