今年のモチーフは、七竈(ななかまど)。
北海道では、街路樹としても活躍しているその木は、多くの市町村で町木に指定されています。
地元である、妹背牛町 (もせうし)もそのひとつ。
花言葉は、「慎重」「私はあなたを見守る」。
7回かまどに入れても残るほど燃えにくいことから、七竈と名付けられ
雷神トールが大洪水で溺れそうな時、七竈の木に掴まって命を助けられたという
北欧神話もあるそうな。
子どもの頃から当たり前に目にしていたけれど、知らないことばかり。
(むしって食べてみたら、美味しくなかった記憶があります…)
真っ赤で美味しそうな実をつける印象しかなかったけれど、
魔除けの素材や火にも強く、
そこから派生した花言葉も芯の強さと優しさのようなものを感じました。
「いつもそこにある」は当たり前ではなく、在る理由がある。
カレンダーを通して、それを知ることができてよかったです。
春には、白い花を咲かせてくれるそう。
それを、来年の楽しみに。
*北海道では馴染みのある七竈(ななかまど)の知らない一面を知れたカレンダー
*壁に貼ったり、吊るしたり、包んだり
様々な用途でお楽しみいただけます
*生地 綿100%
今年のモチーフは、七竈(ななかまど)。
北海道では、街路樹としても活躍しているその木は、多くの市町村で町木に指定されています。
地元である、妹背牛町 (もせうし)もそのひとつ。
花言葉は、「慎重」「私はあなたを見守る」。
7回かまどに入れても残るほど燃えにくいことから、七竈と名付けられ
雷神トールが大洪水で溺れそうな時、七竈の木に掴まって命を助けられたという
北欧神話もあるそうな。
子どもの頃から当たり前に目にしていたけれど、知らないことばかり。
(むしって食べてみたら、美味しくなかった記憶があります…)
真っ赤で美味しそうな実をつける印象しかなかったけれど、
魔除けの素材や火にも強く、
そこから派生した花言葉も芯の強さと優しさのようなものを感じました。
「いつもそこにある」は当たり前ではなく、在る理由がある。
カレンダーを通して、それを知ることができてよかったです。
春には、白い花を咲かせてくれるそう。
それを、来年の楽しみに。
*北海道では馴染みのある七竈(ななかまど)の知らない一面を知れたカレンダー
*壁に貼ったり、吊るしたり、包んだり
様々な用途でお楽しみいただけます
*生地 綿100%