【必ずご一読下さい】
※本作品は袋のみです。御朱印帳は含みません。
※織物は経糸と緯糸が重なり合い柄を織り出す立体構造物です。光の種類、光量、角度、位置等の条件により柄の見え方や色は異なります。この様な特徴をお伝え出来る様撮影しておりますが、若干の色味の誤差はご了承下さい。
※裁断箇所・織柄の位置等により、製作上の微調整を行う事があります。仕上がりサイズ・柄の位置が表示やお写真とは異なる事がございます。
※作品は検品済みです。織物性質上のマイナーな小傷はご了承下さい。
※収納例は厚み約2cmの御朱印帳がモデルです。厚みにより収納可能な冊数が異なる事がございます。
【特徴】
一三〇〇年以上の歴史が語られる桐生織物。それはお姫様と一人の農民のお話に遡ります。伝え継がれてきた織の技術は現代に至るまで発展を遂げ、国内のみならず世界中の様々な地域で人気を博し愛用されています。華を織る桐生織物、他に類を見ないとも言われる数々の美しい織物を『形』にし、『こだわり』を込めた御朱印帳袋です。本作品を通して桐生織物の素晴らしさと可能性を多くの方へお伝え出来ましたら、また、皆様の御朱印帳をお守りする役目を頂けましたら幸いです。
【創作理念】
様々な織柄を見せる生地を目の前に、強く感じる事があります。それは、見た目の印象ではなく、織物が“秘める“『魅力と可能性』です。桐生織物は織物単独であっても芸術品の様に美しく目をひく織りが多いです。しかし、作り手の観点から『素材』を眺め向き合った時、その素材が持つ異なった側面を感じたり見える事があります。それが“秘める“『魅力と可能性』です。
創作活動を通して得る手ごたえがあります。それは、異なる織物が組み合わさった際に生まれる新しく美しい姿です。そこには各織物が最大限に活かされ生き生きとした形が存在します。
一つ一つの素材を大切に手に取り、丁寧に丹念に作品を手掛けます。『全ての織物が最高に輝き生かされる』が創作理念です。
【こだわり】
この創作理念を基に、外張り・内張共に織柄や色が異なる生地を厳選しています。美しさ・個性・遊び心、唯一無二の魅力、オリジナリティ等を追求すると同時に、お使いになられる方の心にポジティブに働きかけるアイテムである様に、という願いも込められています。
こだわりは縫製の方法や袋のデザイン(スタイル)にもあります。
芸術品の様な織りを構成する布の美しさを最大限に見せる為、縫い糸は一切見せない縫製です。また、日本古来より私達に伝わる素晴らしい習慣、『包む』という作法に着眼しています。美しい布で大切な御朱印帳や物を『包む』というコンセプトが、閉じる面(蓋の部分)を長め設計し、ボタン等の留め具は使用しないデザインです。『美しい布で大切なアイテムをお包する』がメインコンセプトとなります。
美しい織柄、織の技術、素晴らしい作法、日本の尊い要素と魅了が詰まった本作品が皆様のお役に立てるアイテムとしてご愛用頂けましたら幸いです。
【詳細】
〈素材〉
外
桐生金襴六丁織物
内
桐生金襴織物
〈サイズ〉
織柄のバランスを考慮の為、B5サイズのみのご用意です。御朱印帳袋のみならず、日常生活の中でも多目的にご活用いただけますサイズとデザインです。用途例として、数寄屋袋、帛紗、小物入れ、お財布入れ、バッグinバッグ等、様々なシーンでご愛用頂いております。
B5サイズ専用
約18x26x2cm程の御朱印帳が収納できます。
袋のサイズ(平置き):31x23x1.5cm
収納例
例1 B5御朱印帳 2冊
例2 B5御朱印帳1冊+B6御朱印帳2冊の計3冊
例3 B6御朱印帳4冊
〈織柄〉
京都の歴史と雅な祭礼文化を、織物芸術の粋で包み込んだ御朱印帳袋です。
外張り
祇園祭の華・山鉾を精緻に織り出した織地を使用。『六丁織』という高密度な織技術が、細部に至るまで緻密に絵図を可能にします。京の町を巡るような感覚を呼び起こし、祭の息吹と祈りの心を日々の中にお届けします。金糸・色糸の華やかな重なりが、時の流れと共に輝きを放ち、手に取るたびに新たな表情を見せてくれることでしょう。
内張
深く美しい青の地に、金糸・銀糸で織り出された「亀甲花菱」文様が施されています。亀甲は長寿と繁栄を、花菱は華やかさと品格を象徴し、内側に秘めたる気品と吉祥の意匠が、持ち主様のお心にそっと寄り添います。
祈りの時間を静かに彩る一品として、本作品が皆様のお側で、日々の心の旅路を豊かにする存在となりますように。
【取扱方法】
★ドライクリーニングも含め、お洗濯はお避け下さい。
★生地により性質が異なります為、アイロン掛けはご遠慮下さい。
★摩擦や引っ掛けにご注意下さい。
【必ずご一読下さい】
※本作品は袋のみです。御朱印帳は含みません。
※織物は経糸と緯糸が重なり合い柄を織り出す立体構造物です。光の種類、光量、角度、位置等の条件により柄の見え方や色は異なります。この様な特徴をお伝え出来る様撮影しておりますが、若干の色味の誤差はご了承下さい。
※裁断箇所・織柄の位置等により、製作上の微調整を行う事があります。仕上がりサイズ・柄の位置が表示やお写真とは異なる事がございます。
※作品は検品済みです。織物性質上のマイナーな小傷はご了承下さい。
※収納例は厚み約2cmの御朱印帳がモデルです。厚みにより収納可能な冊数が異なる事がございます。
【特徴】
一三〇〇年以上の歴史が語られる桐生織物。それはお姫様と一人の農民のお話に遡ります。伝え継がれてきた織の技術は現代に至るまで発展を遂げ、国内のみならず世界中の様々な地域で人気を博し愛用されています。華を織る桐生織物、他に類を見ないとも言われる数々の美しい織物を『形』にし、『こだわり』を込めた御朱印帳袋です。本作品を通して桐生織物の素晴らしさと可能性を多くの方へお伝え出来ましたら、また、皆様の御朱印帳をお守りする役目を頂けましたら幸いです。
【創作理念】
様々な織柄を見せる生地を目の前に、強く感じる事があります。それは、見た目の印象ではなく、織物が“秘める“『魅力と可能性』です。桐生織物は織物単独であっても芸術品の様に美しく目をひく織りが多いです。しかし、作り手の観点から『素材』を眺め向き合った時、その素材が持つ異なった側面を感じたり見える事があります。それが“秘める“『魅力と可能性』です。
創作活動を通して得る手ごたえがあります。それは、異なる織物が組み合わさった際に生まれる新しく美しい姿です。そこには各織物が最大限に活かされ生き生きとした形が存在します。
一つ一つの素材を大切に手に取り、丁寧に丹念に作品を手掛けます。『全ての織物が最高に輝き生かされる』が創作理念です。
【こだわり】
この創作理念を基に、外張り・内張共に織柄や色が異なる生地を厳選しています。美しさ・個性・遊び心、唯一無二の魅力、オリジナリティ等を追求すると同時に、お使いになられる方の心にポジティブに働きかけるアイテムである様に、という願いも込められています。
こだわりは縫製の方法や袋のデザイン(スタイル)にもあります。
芸術品の様な織りを構成する布の美しさを最大限に見せる為、縫い糸は一切見せない縫製です。また、日本古来より私達に伝わる素晴らしい習慣、『包む』という作法に着眼しています。美しい布で大切な御朱印帳や物を『包む』というコンセプトが、閉じる面(蓋の部分)を長め設計し、ボタン等の留め具は使用しないデザインです。『美しい布で大切なアイテムをお包する』がメインコンセプトとなります。
美しい織柄、織の技術、素晴らしい作法、日本の尊い要素と魅了が詰まった本作品が皆様のお役に立てるアイテムとしてご愛用頂けましたら幸いです。
【詳細】
〈素材〉
外
桐生金襴六丁織物
内
桐生金襴織物
〈サイズ〉
織柄のバランスを考慮の為、B5サイズのみのご用意です。御朱印帳袋のみならず、日常生活の中でも多目的にご活用いただけますサイズとデザインです。用途例として、数寄屋袋、帛紗、小物入れ、お財布入れ、バッグinバッグ等、様々なシーンでご愛用頂いております。
B5サイズ専用
約18x26x2cm程の御朱印帳が収納できます。
袋のサイズ(平置き):31x23x1.5cm
収納例
例1 B5御朱印帳 2冊
例2 B5御朱印帳1冊+B6御朱印帳2冊の計3冊
例3 B6御朱印帳4冊
〈織柄〉
京都の歴史と雅な祭礼文化を、織物芸術の粋で包み込んだ御朱印帳袋です。
外張り
祇園祭の華・山鉾を精緻に織り出した織地を使用。『六丁織』という高密度な織技術が、細部に至るまで緻密に絵図を可能にします。京の町を巡るような感覚を呼び起こし、祭の息吹と祈りの心を日々の中にお届けします。金糸・色糸の華やかな重なりが、時の流れと共に輝きを放ち、手に取るたびに新たな表情を見せてくれることでしょう。
内張
深く美しい青の地に、金糸・銀糸で織り出された「亀甲花菱」文様が施されています。亀甲は長寿と繁栄を、花菱は華やかさと品格を象徴し、内側に秘めたる気品と吉祥の意匠が、持ち主様のお心にそっと寄り添います。
祈りの時間を静かに彩る一品として、本作品が皆様のお側で、日々の心の旅路を豊かにする存在となりますように。
【取扱方法】
★ドライクリーニングも含め、お洗濯はお避け下さい。
★生地により性質が異なります為、アイロン掛けはご遠慮下さい。
★摩擦や引っ掛けにご注意下さい。
サイズ
310x230x15mm
発送までの目安
12日
配送方法・送料
購入の際の注意点
【受注と納期】
発送はお支払い後12日以内(土日祝日を除く)を予定致します。受注数と製作進行状況等に応じ、作品発送のタイミングが前後する事がございます事をご了承下さい。
【ギフト包装】
シンプルな白和紙と江戸打ち紐での対応です(写真有り)。
【送料・発送方法についてのご案内】
御朱印帳や御朱印帳袋を安心してお届けで来ます様、複数の発送方法をご用意しております。ご購入の際のチェックアウト時に、お客様のご希望や商品内容に応じて、適切な発送方法をお選びください。
発送方法には、クリックポスト・スマートレター・ゆうパック等の扱いがあります。それぞれ送料や配送条件が異なります為、内容をご確認・ご注意下さい。最新の料金や詳細な条件につきましては、日本郵便の公式サイトにてご確認いただけます。
また、ご不明点がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせください。安心してお取引いただけます様、丁寧なご案内を努めさせて頂きます。