最近、大容量のペンケースや筆箱を使わなくなりました。
外出時には1~2本のペンがあれば
たいていの場合事足ります。
2本差しのペンケース1つで十分なのです、身軽です。
ペンとペンだけではなく、
エンピツ×ペン型消しゴム
赤ボールペン×ラインマーカー
多機能ペン×ペン型ハサミ
ペン型ステイプラー×ペン型修正テープ
ペン型ライト×簡易ドライバー×カッターナイフ
これらはいつでも持ち出せるようにセットにして
ケースに入れて待機させてあります。
ですからたくさんの2本3本差しのケースがあり、
ペンが増えるたびにさらにケースも増えていくのです。
いっそ大容量のペンケースか筆箱に全部を入れたらどう?
そう言いたいだろうのをこらえるようにして
パートナーはいつも優しい目でワタシを見てくれます。
口元がプルプルしているのがわかります。
笑いたいのであれば笑いたまえっ!
そうではないのです。
必要最小限で外出したい。
ただし必要なときに無いでは困る。
というわけでペンが増えたので
またまたまたまた‥‥‥‥‥ケースを作りました。
両肩がプルプルしているのはわかっている!
笑いたいのであれば我慢しなくてもよろしいっ!!
!i !i !i !i
【有って困らぬ2本差しのペンケース】
① 50×165 (mm/約)
② 50×165
③ 50×165
④ 55×165
④のみ幅が違い、細身のペンが3本入ります。
ご注文の際にはご希望の品をご指定ください。
ご注文例 『①』 『②と③』 『全部』 等
!i !i !i !i
小学生のとき使っていたランドセルの話です。
(いつもの脱線です。しばしお付き合いください)
何の革でいくらほどの品なのかはわかりませんけれど
2~3年くらい使用した頃からでした。
かぶせ部分の表革が細かくひび割れてきたのです。
何度も何度も開閉し、雨に濡れ、放り投げ、
椅子代わりに腰掛け、手入れもしなかったため
だんだん痛んできたのでしょう。
ただそれをワタシは革の特性だと思っていたのです。
当時そんな難しい知識はありませんでしたけれど。
ただ、むしろ数年使ってもツルツルで光沢がある
友達たちのランドセルの方が不思議でした。
で、自分のランドセルのその変化の仕方が
格好いいと思っていたのです。
今で言うエイジングですね。
当時はそんな格好いい言葉も知りませんでしたけど。
そうしてランドセルはますますびび割れ度が増していき、
6年間使い切って役目を終えました。
現代に戻ります。
そのランドセルに見た目や手触りが
よく似た革が手に入りました。
もうランドセルを背負う年齢ではありません。
なのでペンケースにしました。
ちょっとクラシカルな雰囲気もあります。
ワタシの個人的思い入れゆえそう思うのかもしれません。
細かなひび割れが将来どのように変化いていくのか、
7年目以降が楽しみなのです。
みなさまには関係のない話で申し訳ありません。
笑いたいのであれば笑いたまえっ!
最近、大容量のペンケースや筆箱を使わなくなりました。
外出時には1~2本のペンがあれば
たいていの場合事足ります。
2本差しのペンケース1つで十分なのです、身軽です。
ペンとペンだけではなく、
エンピツ×ペン型消しゴム
赤ボールペン×ラインマーカー
多機能ペン×ペン型ハサミ
ペン型ステイプラー×ペン型修正テープ
ペン型ライト×簡易ドライバー×カッターナイフ
これらはいつでも持ち出せるようにセットにして
ケースに入れて待機させてあります。
ですからたくさんの2本3本差しのケースがあり、
ペンが増えるたびにさらにケースも増えていくのです。
いっそ大容量のペンケースか筆箱に全部を入れたらどう?
そう言いたいだろうのをこらえるようにして
パートナーはいつも優しい目でワタシを見てくれます。
口元がプルプルしているのがわかります。
笑いたいのであれば笑いたまえっ!
そうではないのです。
必要最小限で外出したい。
ただし必要なときに無いでは困る。
というわけでペンが増えたので
またまたまたまた‥‥‥‥‥ケースを作りました。
両肩がプルプルしているのはわかっている!
笑いたいのであれば我慢しなくてもよろしいっ!!
!i !i !i !i
【有って困らぬ2本差しのペンケース】
① 50×165 (mm/約)
② 50×165
③ 50×165
④ 55×165
④のみ幅が違い、細身のペンが3本入ります。
ご注文の際にはご希望の品をご指定ください。
ご注文例 『①』 『②と③』 『全部』 等
!i !i !i !i
小学生のとき使っていたランドセルの話です。
(いつもの脱線です。しばしお付き合いください)
何の革でいくらほどの品なのかはわかりませんけれど
2~3年くらい使用した頃からでした。
かぶせ部分の表革が細かくひび割れてきたのです。
何度も何度も開閉し、雨に濡れ、放り投げ、
椅子代わりに腰掛け、手入れもしなかったため
だんだん痛んできたのでしょう。
ただそれをワタシは革の特性だと思っていたのです。
当時そんな難しい知識はありませんでしたけれど。
ただ、むしろ数年使ってもツルツルで光沢がある
友達たちのランドセルの方が不思議でした。
で、自分のランドセルのその変化の仕方が
格好いいと思っていたのです。
今で言うエイジングですね。
当時はそんな格好いい言葉も知りませんでしたけど。
そうしてランドセルはますますびび割れ度が増していき、
6年間使い切って役目を終えました。
現代に戻ります。
そのランドセルに見た目や手触りが
よく似た革が手に入りました。
もうランドセルを背負う年齢ではありません。
なのでペンケースにしました。
ちょっとクラシカルな雰囲気もあります。
ワタシの個人的思い入れゆえそう思うのかもしれません。
細かなひび割れが将来どのように変化いていくのか、
7年目以降が楽しみなのです。
みなさまには関係のない話で申し訳ありません。
笑いたいのであれば笑いたまえっ!
サイズ
50×165 (mm) 他
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
0円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
作品はすべて本革(主に牛革)を使用しています。
なるべく状態の良い部分での製作を心がけていますが
キズやシミなどがある場合があります。
糸はどれもほつれにくく切れにくいポリエステル製を使用し、
一針一針しっかり手縫いをしています。
不出来はありますが手作りの味とご理解ください。