シリコンモールドの形を変えました。
またパクリだとか言われそうだけど、3Dシリコンモールドはだいたい四つぐらいの部類にわけられて無駄なレジン液が少ないように、モールドが長持ちするようにと考えた結果たい焼き式モールドになりました。
トップゲート式は慣れないと気泡が出来やすく。
アンダーゲート式は無駄なレジンがたくさん出ることと、掃除が大変だということ、モールドの痛みが激しく寿命が短い。
オーバーフロー式は無駄なレジン液が増えることと、気泡が入ってしまうと取りにくい。
なのでたいやき式にしました。
たいやき式は手際の良さが肝心ですが、その難点を目印をつけることにより初心者の方でも使いやすいようにしてあります、そして無駄なレジン液が少ないところが魅力です!
レジンを使う方はレジン液の消費が多いと大変だと私が勝手に思っていることですが、出来れば無駄なレジン液を出したくないと言うことでたいやき式を選びました。
たくさんサイトを周り本を読み勉強した結果がこの形に行きついたので人のを真似したかったという訳ではありません。
その事だけは伝えておきたいと思いページを作りました。
これからも~AxHxA~styleを見守っていてください。お願いします。
シリコンモールドの形を変えました。
またパクリだとか言われそうだけど、3Dシリコンモールドはだいたい四つぐらいの部類にわけられて無駄なレジン液が少ないように、モールドが長持ちするようにと考えた結果たい焼き式モールドになりました。
トップゲート式は慣れないと気泡が出来やすく。
アンダーゲート式は無駄なレジンがたくさん出ることと、掃除が大変だということ、モールドの痛みが激しく寿命が短い。
オーバーフロー式は無駄なレジン液が増えることと、気泡が入ってしまうと取りにくい。
なのでたいやき式にしました。
たいやき式は手際の良さが肝心ですが、その難点を目印をつけることにより初心者の方でも使いやすいようにしてあります、そして無駄なレジン液が少ないところが魅力です!
レジンを使う方はレジン液の消費が多いと大変だと私が勝手に思っていることですが、出来れば無駄なレジン液を出したくないと言うことでたいやき式を選びました。
たくさんサイトを周り本を読み勉強した結果がこの形に行きついたので人のを真似したかったという訳ではありません。
その事だけは伝えておきたいと思いページを作りました。
これからも~AxHxA~styleを見守っていてください。お願いします。