怒ってばかりの人は、実は悲しいのです

怒ってばかりの人は、実は悲しいのです

「怒り」の正体は、「悲しみ」です。 怒りというのは、人が感じる自然な感情ですが、怒りは第二感情であると言われています。 二番目に出てくる感情のことですね。 例えば、歩み寄ったつもりなのに、相手はまだピリピリしていて、「なんで私だけ我慢しないといけないの? なんで私だけ大人な態度を取らなければならないの?」と怒って当然と思える出来事に対し、実は怒りよりも先に「和解したのに、うまく打ち解けず悲しい」「自分を受け入れてもらえず、悲しい」 という第一感情の「悲しい」があるということです。 怒りの裏に隠れているので、自覚されません。 第一感情に比べて怒りのエネルギーはとても強いです。 「期待していたのに、うまくいかず悲しい」といった、本当の気持ちが置き去りにされます。 怒りだけが伝わってしまうので、人間関係にヒビが入るのですね。 相手に怒りをぶつける前に、怒りの陰に隠れた第一感情を見つめてみてください。 自分自身の本当の感情や願いに気付くことができれば、お相手との関係が変化するかと思います。

レターの感想をリアクションで伝えよう!

あなたの中にある光を輝かせる

Beam of Light's Gallely
作品を見る