出品した点数が1200点を超えました。

出品した点数が1200点を超えました。

出品した点数が1200点を超えました。 ハンドメイドサイトtetoteより販売を始めた作品 同じ組み合わせはページの写真を差し替えて出品しています。 ------ 出品している作品の他に思い返すとずっと色々なものを作っていることに気づきました。 子供が生まれて生地の買い方、選び方、作り方を教えてもらったベビースタイ、 肌が弱かったのでガーゼは大活躍。よだれやミルクを拭き取るのにたくさん使った。 すぐ投げるおもちゃが下に落ちないようにスナップボタンに挑戦したおもちゃホルダー 歩き始めて靴に困った。すぐ脱ぐ靴をどうしたらいいか? 小さな靴入れを作って 姪っ子が産まれた時に肌着とロンパースを作り。 ベビーに似合うデザインが多いので選ぶのがとても楽しかった。 外出の時はうどん屋さんが多かったので ヌードルカッター にフォークスプーンを入れるカトラリーケース 公園で遊ぶ自転車、おうちにしまう三輪車タイヤのカバーを縫って 幼稚園の入園でレッスンバッグ、上履き入れ、 スモックも作ったし お弁当入れ、お箸入れカトラリーケース、コップ入れの巾着 ランチョンマット。幼稚園の指定でスプーンフォーク歯ブラシが入るポケット付き! お弁当につける保冷剤包み。撥水生地を裏地に使って結露をキャッチ?防ぐ?びしょびしょになりにくいように。 夏の熱中予防に保冷剤を入れてベビーカーや抱っこにもに入れたり。体調が悪く熱が出たとき、ぶつけたりして冷やしたい時に使ったり。 園に入る時に使うネームホルダーストラップ。 生地を組み合わせたらすごく可愛くなった。 ひたすらながーく縫うのも楽しく。 鍋つかみを焦がしてしまって新しく四角いミトンと、三角のミトン。 コロナ禍の始め本当にマスクがなくなって 家族に大人用、子供用マスクを縫い。 プリーツと立体型2パターン。 おっと忘れていたたくさんの移動ポケット。 背面にポケットをつけてゴミを入れられるようにしたり。 お祭りの時に着る鯉口。和柄の生地を選ぶのも楽しかった。 梅の柄、家紋ぽいもの、トンボ、うさぎ、唐草 和柄は好き。 和柄が揃ったのでコースターサイズの置物用のちいさい座布団作ってお土産のシーサーを飾ったり。 毎年母の日に母の体に合わせたサイズでエプロン。 暑がりなので薄く階段にも動きやすい生地で作る。 還暦のお祝いに赤いちゃんちゃんこと帽子。 飾れるようにミニチュアの帽子ちゃんちゃんこセット。座布団も。 自転車のカゴにカバーをつけて濡れないように、ものが盗られないように、見えないように。 子供乗せ用の自転車のサドルが大きく売ってるサイズで入らなかったから 新聞紙で型紙切って作ったなぁ… 子供乗せ用の前と後ろ。 冬は寒いから手がポカポカするようにカバーを作ってスナップボタン で自転車につけて 眠ってバーに当たると痛そう、よく寝ちゃうからバーをふかふかした生地で巻いた。 ポケットに入らないと驚いたハンカチ。ガーゼを切って小さなハンカチを作って。 ちょっと端切れになったガーゼを縫い合わせて リコーダー、鍵盤ハーモニカ、吹奏楽バンドのトランペットのつばふきに。 どれもとても便利でした。 これからも丁寧なものづくり、心を込めて1つ1つ作っていきたいと思います。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 ちゃーちる

レターの感想をリアクションで伝えよう!

作品を見る