ビーズ刺繍作家
刺繍作家 maki
東京都在住。
音楽制作会社勤務後、ギャラリーartist in主催のカフェで刺繍を楽しむワークショップ「刺繍CAFE」に参加し、枠にとらわれず絵を描くように、そして素材一つ一つと色から発せられるメッセージを受け取りながら直感とひらめきを大切にする刺繍の魅力にはまり本格的に創作活動を開始する。
その後、1800年代フランスのリュネヴィルという街で発祥したオートクチュール刺繍のリュネビル刺繍を知り、ファッション業界で活躍している刺繍アトリエが生み出す作品や世界に憧れ、東京にある刺繍アトリエ「オートクチュール刺繍 Lemmikko」で学び始める。
クロシェ・ド ・リュネビル(Crochet de Lunéville)という特殊な細いかぎ針を使い、ビーズやスパンコールを生地の裏側から刺繍していく技術を習得。
図案を元にたくさんのビーズやスパンコールなどで彩り飾り付け、華やかさと煌めきが生まれていく過程の面白さと、異種素材、様々な形状や色を自由自在に組み合わせ一体となり一つの作品が完成する楽しさを知る。また糸の太さ、縫い方の強弱で表情が変わり、針を刺す位置が1mm違うだけでバランスが崩れてしまう繊細な作業を進めていくための精神力と集中力も身につける。作品のテーマは主に女性。リュネビル刺繍と針の刺繍でビーズ、スパンコール、布、レース、羽、紙、縫い付けられる素材などを用いて女性の魅力、神秘、可愛らしさ、艶やかさ、気品、強さ、心の中にある思いなどを小さなフレームの中に色鮮やかに表現。非日常と夢とファッションを刺繍アートに込める。
★2022年4月 第18回全国美術公募作品展 ベラドンナ・アート展「入賞」を受賞 作品名 "黄昏に舞う"
<経歴>
● 2015年 7月 Cafe Cure(茅ヶ崎)で初個展
● 2015年〜18年 SZKギャラリー(茅ヶ崎) クリスマス展覧会・茅の美展・天使/人魚展
● 2016年11月 グループ展 ギャラリー大作戦 39 (東京芸術劇場 アトリエイースト)
● 2017年12月 グループ展 ギャラリー大作戦 10 五里霧中 (東京芸術劇場 アトリエイースト)
● 2019年 4月 ベラドンナ・アート展 (東京都美術館)
● 2019年 8月 東京銀座 プチ・ベラドンナ展 (アモーレ銀座ギャラリー)
● 2019年10月 Salon Art Shopping Paris(Carrousel du Louvre)
● 2020年 9月 JCAT Online exhibition "Beautiful"
● 2021年 4月 ベラドンナ・アート展 (東京都美術館)
● 2021年 4月 公募展 花とひと5 (The Artcomplex Center of Tokyo)
● 2021年 7月 JCAT Online Exhibition "SUMMER"
● 2021年10月 フリルと帽子展 (Gallery IYN 大阪)
● 2021年10月 IYN Art Festival in 神戸阪急 (神戸阪急百貨店)
● 2022年 1月 IYN Art Festival in 神戸阪急 (神戸阪急百貨店)コサージュブローチ販売
● 2022年 2月 219公募展Vol.3 (Gallery219 東京 表参道)
● 2022年 4月 ベラドンナ・アート展 (東京都美術館)
● 2022年 4月 あつまれ!どうぶつイラスト展 (松坂屋高槻店)
● 2022年 6月 アートの交差展 (Gallery219 表参道)
● 2022年 8月 Made in Japan Exhibition (Noho M55 Gallery N.Y.)
● 2023年 1月 FUDGE gallery & cafe展示販売 (品川区西五反田)
● 2023年 4月 ベラドンナ・アート展 (東京都美術館)
● 2023年 5月 公募展 bouquet -ブーケ-3 (The Artcomplex Center of Tokyo)
● 2023年12月 豊島区総合美術展 みんなのギャラリー (東京芸術劇場 アトリエイースト)
ビーズ刺繍作家 maki
音楽制作会社勤務。退社後、artist in主催のカフェで刺繍を楽しむワークショップ「刺繍CAFE」に参加し、枠にとらわれず絵を描くように、そして素材一つ一つと色から発せられるメッセージを受け取りながら直感とひらめきを大切にする刺繍の魅力にはまり本格的に創作活動を開始する。その後、リュネビル刺繍を知り「オートクチュール刺繍 Lemmikko」で技術を習得。
★ 2022年4月 第18回全国美術公募作品展 ベラドンナ・アート展「入賞」受賞 作品名 "黄昏の舞い"
[全 48作品]
[全 19件]
lulu様 いつもお買い上げいただきありがとうございます! 嬉しいお言葉に感激しております。 一つ一つの色と会話しながら、色の相性を直感で受け取りながら、自分自身ずっと眺めていたくなるものを作っていきたいです。 lulu様と共に私の作品が輝き続けていくことを心から嬉しく思います。 ありがとうございました!
お品もの無事に受け取りました!作品タイトル通り、あなたの笑顔が幸せにするのです。 娘の日常のたくさんの素敵をみつけ、夢の人魚の学校に導かれるよう、お願いしました。 フェザー、レムリアンマーメイドと碧い海、が見事に表現された作品。 逝去を知らせるように、私たちの周りを三回・回ってくれた青揚羽チョウの刺繍が 思い出になる、、驚きでもあります。美しいラッピングも娘に合わせて下さり、喜び合いました。 胸がいっぱいです。心より感謝です誠にありがとうございました。
lulu様 このたびもお買い上げいただきありがとうございました! 幸せで平穏でいつも笑顔でいる人魚姫を、そして私達の知らない深海の海の色、人魚の住んでいる海の色を想像してビーズ、スパンコール、フェザーで表現してみました。 ラッピングも喜んでくださり嬉しいです。
本日無事に受け取りました!今までと違った視点で、美しいBODYと魂をイメージした 個人主義の想いに、ピッタリと寄り添ってくれる、感慨深い作品となりました。 抱きしめてヒーリングしたくなる美しい花の精と、これから共に生きて行く嬉しさで 胸がいっぱいです。この度も誠にありがとうございました。
lulu様 お買い上げいただき誠にありがとうございます。 lulu様の作品への想いに感激致しました! これからも一つ一つ丁寧に心を込めて作っていきたいと思います。
先ほど無事に受け取りました! どの作品も色が美しく迷いながらの選択です。 makiさんらしい色彩手帖が生活に彩りを与えてくださいます 明るさをも添えてくださいます 素敵なラッピングともにこの度も誠にありがとうございました
お買い上げいただきありがとうございました! そして嬉しいお言葉もありがとうございます! 日々のコーデのアクセントとして使っていただけたら嬉しいです♡
昨日無事に受け取りました!食べたくなってしまうようなビ-ズの可愛さです 色の癒やし★励ましをも共に受け取れる作品に感謝です このたびも誠にありがとうございました!
lulu77様 いつもお買い上げいただき誠にありがとうございます! お気に召していただけてよかったです。 素材と色の組み合わせを楽しみながらこれからも作っていきたいです。
成人お祝いに、娘に贈るにふさわしい作品でした! 気品ある女性らしさ、女神のような憂い漂う、、 大変素敵なお品のご縁に感謝です。親子で感激しております ご丁寧なラッピングも頂き誠にありがとうございました!
lulu77様 いつも私の作品を目に留めていただき愛でていただき心より感謝申し上げます。 作品と共にラッピングも気に入っていただきとても嬉しいです。 ありがとうございました!
絵本大好き親子で絵本の世界のようでした!! ユニコ-ンや女の子のワンダ-ランドが広がっていくようです。 明るい色彩の魔術師makiさんならではの作品です ありがとうございました!
lulu77様 お買い上げいただきありがとうございました! "Wonderland"の世界を感じて下さり楽しんで下さり感謝の気持ちでいっぱいです。 これからもたくさんの色を使ってkawaii夢のある作品を作っていきたいと思います。
お世話になります 娘の誕生日お祝いに本人の大好きなドラゴン贈りました! makiさんがデザインされるとこうなるんだと喜びあいました。 和洋折衷のとても上品な色使いはさすがです!! アニメのアクリルスタンドと一緒に飾っても素敵でした 大切に致します。ありがとうございました
lulu77様 いつも私の作品にお目を留めていただき誠にありがとうございます! そして嬉しいお言葉もありがとうございます! 幸せ色に包まれたピンクドラゴンを気に入っていただけてとても嬉しいです(^-^)
こんにちは😃先程お品物受け取りました‼️今回も素敵ですね💓可愛くて大満足です。これからもよろしくお願い致します🙇♀️
asami様 この度もお買い上げいただき誠にありがとうございました! 気に入っていただけて嬉しいです。
こんにちは♪先程お品物受け取りました。今回も素敵で可愛いお品物でした❤️ありがとうございました♪もうひとつは気長に待ってますので よろしくお願い致します🥺
ビーズ刺繍(額装) "The Echo of Blooming Fields"
昨日無事に受け取りました! 前回のSpirit of Flowerの作品と連作様に左右ペアで飾るため お願いしました。私の瞑想コーナー作りました。 こうありたい自分と作品への思いと、 作家makiさんの意図が奏でるハーモニーに酔いしれています。 色彩図鑑のごとく完璧な色合いは、 文学でもあり、光です。これからどんどんヒーリング・ワーク をしていきたく、抱きしめたくなる作品。心のこもったラッピングは いつもセンスにあふれ私を癒やしてくれます。ありがとうございました。