こんにちは。
本日は、保育士さんや子育て世帯に大人気のソノッシュについてのお話です。
保育士の友人より
「ティッシュが入るかばん作られへん?」
と相談もらったのが始まりです。
「お散歩のときに持っていけるやつがあると便利やねんけど。」
一人で何人もの子どもをみる保育士さん。
お散歩の時にも持ち歩かないといけないものがたくさんあるんやと気付かされた一言でした。
●どんな機能があると便利かな?
●子ども達でティッシュを取り出せる方法はないか
●お散歩以外でも使える仕様にしたいな
そんなことを考えながら試作を何回も何回も作りました。
試作品10個以上出来上がりました。笑
そして…。
出来上がったのがソノッシュです!!
*ティッシュは下向きに出るデザイン。
保育士さんが立っていても子どもがさっとティッシュを取り出せるデザインです。
*バッグ
・スマホ・伴倉庫・ティッシュ・ノートなどを入れることが出来ます。
*裏側にはポケットあり。
公園で拾った製作用の宝物(どんぐりなど)を持ち帰る際にさっと入れて頂けます。
普通のバッグのようなデザインなので子育てを卒業しても
BBQなどのお出かけ時・車に取り付け・花粉症などの時期 などに使って頂けます。
ソノッシュの名前の由来は
「箱ティッシュがそのまま入る」+「ティッシュがさっと取り出せる」×「サコッシュ」=「ソノッシュ」と名付けました。
名前の通り便利な1点に仕上げっています❤
長く使って頂けるKuruminオリジナルのソノッシュ!
ショップに掲載していますのでぜひご覧になってくださいね。