用紙の厚さはmmではなくkgで表現されることが多いです。
なぜkgなのか?
って思う方も多いと思います。
この「kg」とは、実は用紙の厚さを目安として表しているものなのです。
これを知れば、
目的に応じた用紙の種類と厚さを選ぶことができます。
【用紙のkgとは】
まず、紙の寸法の一つに「四六判(しろくばん)」というのがあります。
(他に菊判、A判などもあります)
原紙の大きさは788mm × 1091mmです。
これを1,000枚積み上げます。
その重さが55kgとか90kgということです。
数値が低いほど薄く、高いほど厚くなります。
単純に用紙1枚の厚みを測定した「mm」で扱う方法もありますが、ほとんどの用紙はかなり薄く、よほどの厚紙でない限り、1mmにもなりません。「0.123mm」のような数値になります。それでは分かりづらいので、斤量(kg)を使用しています。
【コピー用紙は何kg?】
コピー用紙は上質系の用紙で、60kg〜70kg程度の重さになります。
厚さはコート紙90kg、マットコート紙70kgと同じくらいです。
【紙の厚さの目安】
連量:55kg
厚さの目安:0.08mm
特徴・用途:一般的なコピー用紙より少し薄い用紙です。ページ数の多い冊子の本文用紙などに良く使われます。
連量:70kg、73kg 中厚口
厚さの目安:0.08~0.10mm
特徴・用途:一般的なコピー用紙とほぼ同じ厚さです。
新聞折込やポスティングのチラシ、冊子の本文用紙などによく使われる、薄めの用紙です。
連量:90kg、厚口
厚さの目安:0.09~0.13mm
特徴・用途:チラシやフライヤー、カタログなどの冊子の本文用紙に良く使われます。
一般的な折込チラシより少し厚いので、ちょっとしっかりしたチラシを作りたい場合にお勧めです。
連量:105kg、110kg、特厚口
厚さの目安:0.10~0.16mm
特徴・用途:ある程度しっかりした厚みがあります。
商品パンフレットや会社案内によく使用されます。ポスターや厚めのフライヤーにもお勧めです。
連量:130kg、135kg
厚さの目安:0.13~0.19mm
特徴・用途:しっかりした厚みがあります。
冊子の表紙やポスター、商品パンフレットなどによく使用されます。
連量:150kg、180kg
厚さの目安:0.21~0.26mm
特徴・用途:郵便ハガキとほぼ同じ厚さです。
DMやポストカード、冊子の表紙によく使用されます。
連量:220kg
厚さの目安:0.25mm
特徴・用途:ハガキよりも厚く、かなりしっかりとした厚さです。
ポストカードはもちろん、ページ数の多い冊子の表紙にもお勧めです。
※注意
ただ同じkgでも、
紙の種類が異なれば厚みは異なります。
例えば
コート紙110kgの厚みは0.1mm
マットコート紙110kgの厚みは0.13mmです。
これは、製造機械のコーティング圧力により厚みに違いがあります。
マットコート紙の方がコシがあるように感じられます。
(薄) コート90kg < マットコート90kg < 上質90kg (厚)
ぜひ用紙を選ぶ際の参考にしてみてください。