こんばんは、ゆめはな工房です🙇♀️
先日初めてのレターを書かせて頂いたのですが、せっかく皆様にレターを通知できるサービスに加入したので、現在販売はお休み中ですが近況や今後の予定などお伝えしていければと思います。
もしご興味のある方がいらっしゃれば、お付き合いいただけますと嬉しく存じます^ ^✨
さて、なんとも残念な内容の前回のレターだったのですが…
実はSNS上で『フォローしていた事を忘れていた』という方がいらっしゃったので(※決してネガティブなコメントではなかったです!)この機会に改めて自己紹介をさせていただければと思います٩( ᐛ )و
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゆめはな工房の中の人は、現在35歳(今年36歳)
ぽっちゃりなマイペース人間です( ̄▽ ̄;)
京都出身、神戸在住
小学生の娘と暮らす、しがないひとり親です。
9月で販売開始から丸5年になります。
軽度のASD・ADHDの診断を大人になってから受けました。
子供の頃は遅刻と忘れ物の常習犯でしたが、そこそこ勉強ができたため気付かれず、周りの大人にはやる気がないと怒られ続け、『なんで私は普通の事ができないんだろう…?』と悩み続けていました。
家事・仕事まではなんとかなっていたものの、そこに『育児』が加わった事で完全にキャパオーバーに。
そこで初めて発達障害の可能性に気付き、診断を受けてからは苦手がハッキリして対策もできるようになったため、少し生きやすくなりました。
娘もASD、不安感からくる選択性緘黙(家庭などの安心できる環境・相手以外だと体が強張り、声が出なかったり思うように動けなかったりする症状)で、現在は放課後本人の行けそうなタイミングでの登校を続けています。
ややコミュニケーションが苦手(空気が読みにくいため考えすぎてしまう)だったり、人混みに酔ったりしやすいのですが、興味のある事にはとことんのめり込む性質なので、ものづくりの仕事は大変さもありますが向いているのかなと思っています。
作品作りを始めたきっかけは、恥ずかしながら離婚でした。
当時職場が大きな変革期で、それなりに責任の伴う仕事を任されていたことと、離婚に伴うストレスで仕事がひと段落したタイミングで起き上がれなくなりました。
離婚の原因は、実はよく分かりません😅
当時元夫も不安障害の診断を受けており、とにかく『家族』という存在を重荷に感じていたように思います。
一切の話し合いを受け入れず、半ば押し切られる形での離婚でした。
そのままうつと自律神経失調症で休職、離婚。
少しずつ体調が落ち着いてきてリハビリがてらなにか始めようと思ったタイミングで、ネットで一枚の写真を見かけたのです。
『余ったワイヤーとマニキュアでかわいいお花が作れる』みたいな内容の記事で、その方はプロではないし、アクセサリーに加工したわけでもない、ただのシンプルな青い花。
それが、当時の私にとっては衝撃で、妙に興味をひかれたんです。
そのまま家にあったワイヤーで見様見真似で作ってみたものの、技術的によく分からない。
そこで、まず『マニキュアフラワー』の書籍を購入、それでも分からない部分が出てきて『ディップアート』の書籍を購入。
捻くれ者なので、お手本通りに作ったことはありません🤣
あくまで『自分の作りたいものに必要な技術だけ都度調べる』みたいな感じで少しずつ作成するようになりました。
当時はちょうどディップアートで人気の作家の方が少しずつ出てきた頃で、まだ物珍しかったこともあり、運良く早めに軌道に乗ることができました。
ただただがむしゃらに走り続けて、先日乗っ取られたInstagramのアカウントはおかげさまでフォロワー数3.3万人…
残念ながら振り出しに戻りましたが、形骸化しつつあったので案外よいタイミングだったのかもしれません。
今やすっかり人気のジャンルに成長したディップアート、どんどん素敵な作品を生み出す作家の方が増えてきて、正直埋もれないように必死です😭💦
それでも支えてくださる皆様のおかげで5年続けることができ、超売れっ子とは言えないもののそれなりの技術と独自の世界観は築いてきたつもりです。
特に『躍動感』を重視した作品は、自然のお花のようなエネルギーを皆様にお届けできればという思いから。
これからも私にできる範囲で皆様に元気をお届けできるよう頑張ります…!!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
とりとめのない自己紹介ですが、最後までお読みくださり本当にありがとうございます🙇♀️✨
ちょっと変わった人ではありますが、今後ともよろしくお願い致します!
ゆめはな工房 谷口綾香