こんにちは♪
本日はお手頃価格の昭和レトロ雑貨のご案内です。
「ついに昭和物を取扱うようになったか〜」と思われたかもしれません🕊
昭和物の中でも以前より取り扱いのある透明ガラスのご案内です。
お手元の器と非常に合わせやすくて扱いやすいと人気の商品群です。
実際に入荷待ちの顧客様から順次ご連絡を差し上げて販売しておりました。
もちろん時代物と組み合わせてのご案内です。
本日は古美術・骨董・アンティーク初心者の方でも手に取りやすいバラ売り品としてご案内させていただきます。
江戸時代の伊万里焼や九谷焼と組み合わせて使ってみてください。
昭和の戦後に作られた質の良いガラス製品です。
勿論、日本製です。
大正硝子とは異なり時代と共に磨き上げた技術の完成度が見られる透明度が抜群に良い時代のスタートです。
高度成長期に大量に作られた商品群よりも少し高価なお品物を抜粋いたしました。
時代を伴うくすみが生じておりましたが当方で手入れを施し輝きを甦らせました。
と、言うとこで!手元に届いたら即お使いになれる状態に磨き上げております✨🕊
季節的に少々ご案内するのが早いかな〜🤔とも考えておりましたが在庫もドンドン増え続けておりますので😅早々とご紹介いたします。
透明ガラスなので春夏秋冬使える器です。
<ガラスの食器>
手を出しづらい器とも言われております。
と言うのも、今でこそ耐熱ガラスの普及率も上がりましたが、本来は熱々の料理には不向きな器です。
そうなりますと🤔使い道が限られるのではないか🤔とお考えになられる方が殆どです。
でもね・・・。
実際に所有された方々からは
「買ってよかった」
「毎日使ってます」
「結構使える」
「追加で欲しい」
と好評です🤝
以前より、時代物を所有されたお客様にお薦めしている理由は「古い物ばかり並べると野暮ったくなります」←こちらの部分を解決するアイテムとして光り輝くガラス製品を取り入れてください✨とご案内しております。
見事に「なんだか‥‥驚く程、オシャレになった👏」と仰っていただけております。
商品ご案内ページにも記載しましたが、室町時代に作られた唐津焼に昭和モダンの透明ガラスを添えると対照的な2つが引き立て合い見事に調合してくれます🤝
ガラスにもランクがあり上質なものですと肌触りで品質を見分ける事ができるようになります。
見た目では分からない部分は時代物だけでなく近代の物でも同じですね。
ご提案として、まずは江戸時代〜明治時代の器と組み合わせてみてください。
こちらをご覧に皆様でしたら、お手元に時代物があるかと思います。
「まだ持ってませ〜ん」と仰る方も、ご参考までにご覧ください。
*写真掲載(単品)をしてのご案内はBASEブログをご覧ください=商品は同じです。
手っ取り早く♪
オシャレに気分を上げる「重ね技」です。
時代物の器は手描きによる絵付けが施されており、それだけでも十分に親しみやすく安心感を与えてくれます。
そこに光を放つガラスを添えると、ちょっとだけ上質な食卓に仕上がります。
こんにちは♪
本日はお手頃価格の昭和レトロ雑貨のご案内です。
「ついに昭和物を取扱うようになったか〜」と思われたかもしれません🕊
昭和物の中でも以前より取り扱いのある透明ガラスのご案内です。
お手元の器と非常に合わせやすくて扱いやすいと人気の商品群です。
実際に入荷待ちの顧客様から順次ご連絡を差し上げて販売しておりました。
もちろん時代物と組み合わせてのご案内です。
本日は古美術・骨董・アンティーク初心者の方でも手に取りやすいバラ売り品としてご案内させていただきます。
江戸時代の伊万里焼や九谷焼と組み合わせて使ってみてください。
昭和の戦後に作られた質の良いガラス製品です。
勿論、日本製です。
大正硝子とは異なり時代と共に磨き上げた技術の完成度が見られる透明度が抜群に良い時代のスタートです。
高度成長期に大量に作られた商品群よりも少し高価なお品物を抜粋いたしました。
時代を伴うくすみが生じておりましたが当方で手入れを施し輝きを甦らせました。
と、言うとこで!手元に届いたら即お使いになれる状態に磨き上げております✨🕊
季節的に少々ご案内するのが早いかな〜🤔とも考えておりましたが在庫もドンドン増え続けておりますので😅早々とご紹介いたします。
透明ガラスなので春夏秋冬使える器です。
<ガラスの食器>
手を出しづらい器とも言われております。
と言うのも、今でこそ耐熱ガラスの普及率も上がりましたが、本来は熱々の料理には不向きな器です。
そうなりますと🤔使い道が限られるのではないか🤔とお考えになられる方が殆どです。
でもね・・・。
実際に所有された方々からは
「買ってよかった」
「毎日使ってます」
「結構使える」
「追加で欲しい」
と好評です🤝
以前より、時代物を所有されたお客様にお薦めしている理由は「古い物ばかり並べると野暮ったくなります」←こちらの部分を解決するアイテムとして光り輝くガラス製品を取り入れてください✨とご案内しております。
見事に「なんだか‥‥驚く程、オシャレになった👏」と仰っていただけております。
商品ご案内ページにも記載しましたが、室町時代に作られた唐津焼に昭和モダンの透明ガラスを添えると対照的な2つが引き立て合い見事に調合してくれます🤝
ガラスにもランクがあり上質なものですと肌触りで品質を見分ける事ができるようになります。
見た目では分からない部分は時代物だけでなく近代の物でも同じですね。
ご提案として、まずは江戸時代〜明治時代の器と組み合わせてみてください。
こちらをご覧に皆様でしたら、お手元に時代物があるかと思います。
「まだ持ってませ〜ん」と仰る方も、ご参考までにご覧ください。
手っ取り早く♪
オシャレに気分を上げる「重ね技」です。
時代物の器は手描きによる絵付けが施されており、それだけでも十分に親しみやすく安心感を与えてくれます。
そこに光を放つガラスを添えると、ちょっとだけ上質な食卓に仕上がります。
別々にお使いになっても素敵ですし、ご覧のように重ねてお使いになると対象的な素材が食材の1つ1つを浮き上がらせてくれます。
シンプル好きな方は個別にお使いになられる方が落ち着くかもしれません。
ちなみに生ハムメロンを撮影しようとした際に自然光で撮影できる時間帯を逃した為😓日にちを置いてかいわれ大根になりました😅
渋い器にガラスを重ねる、茶道家の方々からすると荒技に見えるかもしれません。
現在は所有された方の自由にお使いいただきたいので古伊万里にもアレンジをしてみてください。
落ち着いた雰囲気の中に瑞々しさが加わり食材の色彩も華やかになるかと思います。
https://minne.com/items/42273773
https://minne.com/items/42329826
https://minne.com/items/42329873
https://minne.com/items/42329907
https://minne.com/items/42329946
https://minne.com/items/42329991
https://minne.com/items/42330044
https://minne.com/items/39680638
https://minne.com/items/39716703
1つあると便利な透明ガラスです。
今回ご紹介するガラスは全てカットガラスの為、凹凸による輝きが魅力的な器です。
シンプルなガラスを添えても勿論素敵です✨
カットガラスのキラキラした陰影がお手持ちの器をより一層輝かせてくれます。
全てバラ売りいたします。
通常はご注文より集荷が間に合えば1〜2日で発送しております。
混雑時はお待ちいただく場合がございます。予め、ご了承ください。
*個別に商品ご案内したいのですがシステム上できないので、気になる時代物の器や撮影で使用している雑貨がございましたらお気軽にお声がけください。