かじりレンコンの新作(唐津)が完成いたしました。
伝統的な九州福岡県唐津焼の釉薬を使用し、何度も試行錯誤して焼き上げることができました。
白萩、ワラ灰レンコン同様、飽きのこない落ち着いた民芸調で、少し明るい感じの風合いです。
かじりの部分にお箸が置きやすくなっています。
お断り~大量生産される陶器と違い一つ一つ手作りで、灯油・電気窯による焼成をしています。
そのため焼成時の窯の中の位置・炎の当たり具合やわずかな温度差等で微妙に焼き上がりの、色合い等がひとつひとつ違います。
そういった違いも作品の味とご理解いをお願いたします。言い換えれば同じものは二つとないといえます。
また、お写真は一例ですので実物とは色や形が若干異なり、ごく僅かな歪みがある場合がありますが、手作り作品としてご了承ください。
◎ 焼成後、ひとつひとつ撥水加工がしてあります。
※ ご注意~実際に貼ってある切手と送料が異なる場合がありますが、包装費用等
を含めた金額となっていますのご了承ください。
かじりレンコンの新作(唐津)が完成いたしました。
伝統的な九州福岡県唐津焼の釉薬を使用し、何度も試行錯誤して焼き上げることができました。
白萩、ワラ灰レンコン同様、飽きのこない落ち着いた民芸調で、少し明るい感じの風合いです。
かじりの部分にお箸が置きやすくなっています。
お断り~大量生産される陶器と違い一つ一つ手作りで、灯油・電気窯による焼成をしています。
そのため焼成時の窯の中の位置・炎の当たり具合やわずかな温度差等で微妙に焼き上がりの、色合い等がひとつひとつ違います。
そういった違いも作品の味とご理解いをお願いたします。言い換えれば同じものは二つとないといえます。
また、お写真は一例ですので実物とは色や形が若干異なり、ごく僅かな歪みがある場合がありますが、手作り作品としてご了承ください。
◎ 焼成後、ひとつひとつ撥水加工がしてあります。
※ ご注意~実際に貼ってある切手と送料が異なる場合がありますが、包装費用等
を含めた金額となっていますのご了承ください。