※ 日常のお手入れ
まずは重ね着などで、直接肌が触れない工夫を。 汚れを防ぎ、お洗濯の回数を減らします。
それでも気になる衿ぐり、そで先、スカートのウエスト、裾などは 、 お湯を固く絞ったタオルでそっとふきます。( リップやファンデの油汚れは、先に洗剤を溶かしたお湯を絞ったタオルで叩いて。シミ落としを使っても。)
このときタオルをしっかりと絞ってください。濡れすぎは水しみの元になります。
その後はよく乾かしてからしまってください。
スカートの座りジワをのばすには、裏からスチームアイロンを。
日ごろのお手入れはこの程度☆☆
※ お洗濯 たくさん着た後はいよいよお洗濯です。
1 水にドライ用洗剤を適量とかします。(お湯は×)
2 洗濯物をきれいにたたんでこの中に浸します。 たたんで洗うとしわになりにくいです。
3 すぐに軽く押し洗い。もみません。上から押すだけ。(つけ置きも×)
4 すぐにきれいな水で押しすすぎ。たたんだ状態のまま押すだけ。だいたいあわがきれたらOK。
5 柔軟剤を溶かした水に、さっとくぐらせる。つけ置きはしません。
6 タオルに包んで ドライモードで5秒~10秒脱水します。しずくが落ちない程度。 長くかけるとしわのもとです。
7 叩いてしわを伸ばしながら、ハンガーにかけて陰干し。ひっぱらない。布同士がくっつかないように離して。
8 ほぼ乾いたら裏からアイロンをかけて仕上げます。金糸銀糸は熱に弱いのであて布を。
注意点は 必ず水で洗う。もまない。時間をかけない。色落ちしますが気にしない。(^_-) パッチワークなど色移りしても乾くと目立たないものです。 それも味の内。
また、脱水し過ぎはしわのもとです。ごく軽く。このしわは取りにくいです。
パッチワークや刺繍など、やはり心配な時は、ドライクリーニングへお出しください。着物リメイクと一言そえてどうぞ。
※ たくさん汗をかいた時は特に、すぐにお湯を絞ったタオルで叩くか、または、すぐにお洗濯。脇の下などはそのままにすると、汗シミになりやすいです。クリーニングも水洗いを指定するほうが、汗は落ちます。(ドライだと汗は落ちません。)
古い布を使うリメイクは、頻繁に洗えませんが、お家でもお手入れできます。お洗濯を減らす工夫をし、優しくお取扱いください。
でもどうぞリメイクをお楽しみくださいね♪ 世界に1つだけのものですもの。ヽ(^o^)丿
※ 日常のお手入れ
まずは重ね着などで、直接肌が触れない工夫を。 汚れを防ぎ、お洗濯の回数を減らします。
それでも気になる衿ぐり、そで先、スカートのウエスト、裾などは 、 お湯を固く絞ったタオルでそっとふきます。( リップやファンデの油汚れは、先に洗剤を溶かしたお湯を絞ったタオルで叩いて。シミ落としを使っても。)
このときタオルをしっかりと絞ってください。濡れすぎは水しみの元になります。
その後はよく乾かしてからしまってください。
スカートの座りジワをのばすには、裏からスチームアイロンを。
日ごろのお手入れはこの程度☆☆
※ お洗濯 たくさん着た後はいよいよお洗濯です。
1 水にドライ用洗剤を適量とかします。(お湯は×)
2 洗濯物をきれいにたたんでこの中に浸します。 たたんで洗うとしわになりにくいです。
3 すぐに軽く押し洗い。もみません。上から押すだけ。(つけ置きも×)
4 すぐにきれいな水で押しすすぎ。たたんだ状態のまま押すだけ。だいたいあわがきれたらOK。
5 柔軟剤を溶かした水に、さっとくぐらせる。つけ置きはしません。
6 タオルに包んで ドライモードで5秒~10秒脱水します。しずくが落ちない程度。 長くかけるとしわのもとです。
7 叩いてしわを伸ばしながら、ハンガーにかけて陰干し。ひっぱらない。布同士がくっつかないように離して。
8 ほぼ乾いたら裏からアイロンをかけて仕上げます。金糸銀糸は熱に弱いのであて布を。
注意点は 必ず水で洗う。もまない。時間をかけない。色落ちしますが気にしない。(^_-) パッチワークなど色移りしても乾くと目立たないものです。 それも味の内。
また、脱水し過ぎはしわのもとです。ごく軽く。このしわは取りにくいです。
パッチワークや刺繍など、やはり心配な時は、ドライクリーニングへお出しください。着物リメイクと一言そえてどうぞ。
※ たくさん汗をかいた時は特に、すぐにお湯を絞ったタオルで叩くか、または、すぐにお洗濯。脇の下などはそのままにすると、汗シミになりやすいです。クリーニングも水洗いを指定するほうが、汗は落ちます。(ドライだと汗は落ちません。)
古い布を使うリメイクは、頻繁に洗えませんが、お家でもお手入れできます。お洗濯を減らす工夫をし、優しくお取扱いください。
でもどうぞリメイクをお楽しみくださいね♪ 世界に1つだけのものですもの。ヽ(^o^)丿