ご覧いただきありがとうございます。
こちらは和紙づくりのピアス、「菊に盃」の作品ページでございます。
------------------------------------
【菊】
菊の節句という節日をご存知でしょうか。
桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)などと並んで、9月9日は菊の節句とされています。
古来中国には、菊の節句に菊花を浮かべた酒を飲み長命を願うという風習がありました。
菊は平安時代に中国から日本に伝わり、花札にも「菊に盃」として描かれ、不老長寿を願う祝事の象徴となりました。
こちらのピアスは、花札の「菊に盃」をモチーフにしており、金と紅の和紙で造形した菊の花に、盃をイメージした金の下がりをあしらいました。
古典的な花札の「菊に盃」とは趣向を変えて、モダンでスタイリッシュなデザインのピアスです。
成人式の振袖や、卒業式の袴コーデにもおすすめです。
小紋やアンティーク着物、もちろん普段使いのお洋服にもどうぞ。
------------------------------------
和紙ピアス「菊に盃」
材質:和紙、樹脂、真鍮
サイズ:全長約3.3cm
ピアス:スタッドタイプ
イヤリング:ネジ式
※イヤリングに変更希望の場合はパーツ選択にてお申し出ください。
※樹脂ピアス等をご希望の場合は個別にお問い合わせくださいませ。
※樹脂ピアス等は受注生産となりますので、少し時間をいただくことがございます。
------------------------------------
◆御注意いただきたいこと◆
・和紙は表面を樹脂でコートしておりますので、普段使いには問題ございませんが、優しくお取り扱いをお願いいたします。
・一つひとつ造形しておりますので、花の開き方などに手作りならではの違いがございます。
・そのため掲載写真とは若干の違いがある可能性がございますので、ご了承下さい。
ご覧いただきありがとうございます。
こちらは和紙づくりのピアス、「菊に盃」の作品ページでございます。
------------------------------------
【菊】
菊の節句という節日をご存知でしょうか。
桃の節句(3月3日)、端午の節句(5月5日)などと並んで、9月9日は菊の節句とされています。
古来中国には、菊の節句に菊花を浮かべた酒を飲み長命を願うという風習がありました。
菊は平安時代に中国から日本に伝わり、花札にも「菊に盃」として描かれ、不老長寿を願う祝事の象徴となりました。
こちらのピアスは、花札の「菊に盃」をモチーフにしており、金と紅の和紙で造形した菊の花に、盃をイメージした金の下がりをあしらいました。
古典的な花札の「菊に盃」とは趣向を変えて、モダンでスタイリッシュなデザインのピアスです。
成人式の振袖や、卒業式の袴コーデにもおすすめです。
小紋やアンティーク着物、もちろん普段使いのお洋服にもどうぞ。
------------------------------------
和紙ピアス「菊に盃」
材質:和紙、樹脂、真鍮
サイズ:全長約3.3cm
ピアス:スタッドタイプ
イヤリング:ネジ式
※イヤリングに変更希望の場合はパーツ選択にてお申し出ください。
※樹脂ピアス等をご希望の場合は個別にお問い合わせくださいませ。
※樹脂ピアス等は受注生産となりますので、少し時間をいただくことがございます。
------------------------------------
◆御注意いただきたいこと◆
・和紙は表面を樹脂でコートしておりますので、普段使いには問題ございませんが、優しくお取り扱いをお願いいたします。
・一つひとつ造形しておりますので、花の開き方などに手作りならではの違いがございます。
・そのため掲載写真とは若干の違いがある可能性がございますので、ご了承下さい。
サイズ
約3.3cm
発送までの目安
5日
購入の際の注意点
ご覧いただきありがとうございます。
こちらは全て手作業で制作しておりますので、一点一点少なからずサイズや形に差異がございます。
作品ページをよくお読みいただき、ご理解いただいた上でご購入下さいませ。
【発送について】
土日祝は発送をお休みしておりますので、5営業日程度での発送となります。
同梱の場合、作品の組み合わせと梱包材のサイズにより送料が多少前後する場合がございます。
ご了承いただきいますようお願いいたします。
配送方法等にご希望がある場合や、何がご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
よろしくお願い致します^^