白系のつるっとした手触りのちいさなお皿です。
少し深さもあるので、器としても使えます。
ちょこっとした取り皿用に、
お惣菜をいれて小鉢のように使ったり、
おやつをいれて、楽しんだり、
小さなお皿は、見て楽しみ、使って便利。
器を見ながら、こんな絵にしようかな...と
想像しながら1点づつ手描きしておりますので、
それぞれ違ってきます。
菱形の柄部分は、凹凸になっています。
使って楽しみ、絵を飾るようにも楽しんでいただければと思います。
こちらの豆皿は、一点一点、手で叩き、目土の方法で焼いていますので、
反りや歪み、底部分にかたつきが見られることがあります。
ご購入前に、購入時の注意点をご覧下さいませ。
<サイズ>
口径約10.5cm/高さ約2cm
<器の取り扱いについて>
はじめてお使い頂く前に
●器の底は最小限の研磨はしておりますが、気になるようでしたら目の細かい紙ヤスリ等で軽く磨いてからご使用ください。
●陶器には吸水性があるため煮汁などがしみ込むことがあります。充分に水を含ませると汚れの原因となる煮汁などの色染みを防ぎ、長くきれいにご使用できます。ご使用になる前に水かお湯に器を浸してからご使用ください。鍋に器を入れ器がかぶるくらいのお米のとぎ汁で約30分煮沸するのもオススメです。
使用後について
●薄めた中性洗剤で洗い、充分に乾燥させてから保管してください。生乾きはカビの原因になり、匂いもしみつきやすくなります。
オーブン・電子レンジの使用について
●オーブンでの使用または直火にかけることは破損の恐れがあり危険です。
●電子レンジでのご使用はできますが、急激な温度の変化でヒビが入りやすいのでオススメはいたしません。
白系のつるっとした手触りのちいさなお皿です。
少し深さもあるので、器としても使えます。
ちょこっとした取り皿用に、
お惣菜をいれて小鉢のように使ったり、
おやつをいれて、楽しんだり、
小さなお皿は、見て楽しみ、使って便利。
器を見ながら、こんな絵にしようかな...と
想像しながら1点づつ手描きしておりますので、
それぞれ違ってきます。
菱形の柄部分は、凹凸になっています。
使って楽しみ、絵を飾るようにも楽しんでいただければと思います。
こちらの豆皿は、一点一点、手で叩き、目土の方法で焼いていますので、
反りや歪み、底部分にかたつきが見られることがあります。
ご購入前に、購入時の注意点をご覧下さいませ。
<サイズ>
口径約10.5cm/高さ約2cm
<器の取り扱いについて>
はじめてお使い頂く前に
●器の底は最小限の研磨はしておりますが、気になるようでしたら目の細かい紙ヤスリ等で軽く磨いてからご使用ください。
●陶器には吸水性があるため煮汁などがしみ込むことがあります。充分に水を含ませると汚れの原因となる煮汁などの色染みを防ぎ、長くきれいにご使用できます。ご使用になる前に水かお湯に器を浸してからご使用ください。鍋に器を入れ器がかぶるくらいのお米のとぎ汁で約30分煮沸するのもオススメです。
使用後について
●薄めた中性洗剤で洗い、充分に乾燥させてから保管してください。生乾きはカビの原因になり、匂いもしみつきやすくなります。
オーブン・電子レンジの使用について
●オーブンでの使用または直火にかけることは破損の恐れがあり危険です。
●電子レンジでのご使用はできますが、急激な温度の変化でヒビが入りやすいのでオススメはいたしません。
サイズ
口径約10.5cm/高さ約2cm
発送までの目安
10日
配送方法・送料
購入の際の注意点
*商品は手作りの為、大きさ、形、色、は多少異なります。
同じ作品名のものでも、ひとつとして同じものはありません。
反りや歪み、底部分に、かたつきが見られることがあります。
釉薬の調合や窯の温度によっては色の出方に違いが出る場合もございますが、
製品特有の味わいとしてお楽しみ頂ければと思います。
画像処理の行程及びブラウザの設定などで、
実物と若干色の違いが発生する場合があります。
ご了承頂いた上でお申し込み下さいますよう、お願い致します。
気になる点はお気軽にご相談下さいませ。
*送料について
配送エリア指定(送り先のご住所エリア)の間違いがないようにお選びください。
送り先の住所と配送エリアの指定が違った場合、差額を振り込んで頂く事になります。
複数のご注文で送り先が一カ所の場合、同梱になります。
*発送について
配送出来次第、ゆうパックで順次配送する予定です。
田舎暮らしと制作の為、一応配送目安を10日以内にさせて頂いています。
地球に少しでも優しくとおもい、簡易梱包にさせていただいています。
*お休みについて
土日祝日は、メールの返答や出荷等、お休みさせて頂いています。
*再販について
随時制作しております。
在庫追加まで、クリエーターのフォローに追加して頂き、
楽しみにお待ち頂けると幸いです。
*受注制作について
現在、受注制作は受けておりません。
同じ土や釉薬を使用していても、できる限り同じ状況にしてみても、
自然物が原料の為、窯の温度や釉薬の濃さ、粘土の生地の厚み、等、
色々の要因で、毎回違った色等になりやすい為、
受注制作をお断りしております。
薪ストーブの灰など使っていますので、色々な木の成分が入っており、
土も土の層によっても成分が違ってきたりと、
毎回違ったものになりやすいです。
そういう不安定なものには、深みや奥行きがあり、
人間や自然のような魅力を感じ制作しております。
クリエーターのフォローに追加して頂き、
楽しみにお待ち頂けると幸いです。
ご了承くださいませ。
*高台部の目跡(目土)について
陶器全面に釉薬(色)を掛けた後に、窯入れして焼き上げますが、
陶器の底の部分に釉薬が付いていると、
焼成後に作品と棚板が
くっついて取れなくなってしまいます。
それを防ぐために、その部分に道具土と呼ばれる耐火度の高い土で、
目を立て点で支えます。 陶器と棚板が離れて焼成できるので、
くっつき防止になります。
一点一点その作業をして窯につめていきます。
つまり、目跡がある陶器は窯詰めに非常に手間をかけた、
大切にあつかわれた器であることの証明とも言えます。