御覧いただきありがとうございます。
今回の出品はダイヤモンドパイソンの本革を使ったチョーカーです。
ダイヤモンドパイソンは和名「網目ニシキヘビ」といい
東南アジアに生息する大きなニシキヘビです。
その革はバッグやアクセサリー等に珍重され高い人気を誇っています。
画像でも紹介しておりますが、そのダイヤモンドパイソンの革を
一匹分仕入れて加工しチョーカーとしたものが今会出品するチョーカーです。
通常ですと革の取り方を頭から尻尾にかけて横に取りますが
今回は胴体を輪切りの状態でとっております。
この取り方はある程度大きな個体でなければできず、
一匹分仕入れしないとなかなか取れないやり方です。
そうすることによって他では手に入らない模様がチョーカーにでております。
なお画像3枚目で確認できるとおりパイソンが完全に一周はしておりません。
一周するものはオーダーにて承りますが、ネックサイズ+5CM程度の胴回りの部分が
必要になり極わずかしか製作できません。
お値段も3倍~5倍ほどになってしまいますので、模様の景色が変わってしまいますが
革を横に取るなどしてお値段を抑えますのでご相談ください。
本体はダイヤモンドパイソの革に補強として2.5mmの牛革を張ってあります。
チョーカーの幅は10mm、内径は29Cmから34Cmまで調整可能です。
そして正面に大粒のキュービックジルコニアを取り付けてみました。
今回のパイソンは3.5mの個体を仕入れできたので製作できました。
いつも作れるものではないので興味のある方はいかがでしょうか。
なお御質問も歓迎しております。
御覧いただきありがとうございます。
今回の出品はダイヤモンドパイソンの本革を使ったチョーカーです。
ダイヤモンドパイソンは和名「網目ニシキヘビ」といい
東南アジアに生息する大きなニシキヘビです。
その革はバッグやアクセサリー等に珍重され高い人気を誇っています。
画像でも紹介しておりますが、そのダイヤモンドパイソンの革を
一匹分仕入れて加工しチョーカーとしたものが今会出品するチョーカーです。
通常ですと革の取り方を頭から尻尾にかけて横に取りますが
今回は胴体を輪切りの状態でとっております。
この取り方はある程度大きな個体でなければできず、
一匹分仕入れしないとなかなか取れないやり方です。
そうすることによって他では手に入らない模様がチョーカーにでております。
なお画像3枚目で確認できるとおりパイソンが完全に一周はしておりません。
一周するものはオーダーにて承りますが、ネックサイズ+5CM程度の胴回りの部分が
必要になり極わずかしか製作できません。
お値段も3倍~5倍ほどになってしまいますので、模様の景色が変わってしまいますが
革を横に取るなどしてお値段を抑えますのでご相談ください。
本体はダイヤモンドパイソの革に補強として2.5mmの牛革を張ってあります。
チョーカーの幅は10mm、内径は29Cmから34Cmまで調整可能です。
そして正面に大粒のキュービックジルコニアを取り付けてみました。
今回のパイソンは3.5mの個体を仕入れできたので製作できました。
いつも作れるものではないので興味のある方はいかがでしょうか。
なお御質問も歓迎しております。