赤茶色のホースヌメ革を使い制作しました、ふくろうポシェット丸底タイプ。ホースヌメ革、しっかりとした厚みで硬く、傷はつきやすいけれど、使い込むと味の出る革。革も縫える家庭用ミシンでの限界に挑戦でした。
どの作品もそうですが、ゆっくり丁寧に縫いました。
やっぱりこの厚みだと底は手縫いしか無理でしたー。
顔も飾り羽根の部分は手縫い。目はレザーボタンです。
胸の羽根、編み込みショルダー、全て同じ革を使いました。
内側は木版プリントされた味のある小鳥柄のコットンを使っています。
サイズは他の丸底タイプと同じです。
以前はよく牛革、馬革で作品を作っていました。
近年、その革の価格が高騰していて、作品価格に影響してしまうので、比較的安価な山羊革、羊革を使っています。これらの革は柔らかく、それはそれで良いと思うのですが、やっぱりしっかりと厚みのある作品も良いなぁ、と感じましたので、また作っていきたいと思っています。
同じデザインでも価格に差があるのは、原材料である革の価格によるものです。
もしリクエストなどございましたら、メッセージ下さいませ。出来る限りお応えしたいと思っています。
赤茶色のホースヌメ革を使い制作しました、ふくろうポシェット丸底タイプ。ホースヌメ革、しっかりとした厚みで硬く、傷はつきやすいけれど、使い込むと味の出る革。革も縫える家庭用ミシンでの限界に挑戦でした。
どの作品もそうですが、ゆっくり丁寧に縫いました。
やっぱりこの厚みだと底は手縫いしか無理でしたー。
顔も飾り羽根の部分は手縫い。目はレザーボタンです。
胸の羽根、編み込みショルダー、全て同じ革を使いました。
内側は木版プリントされた味のある小鳥柄のコットンを使っています。
サイズは他の丸底タイプと同じです。
以前はよく牛革、馬革で作品を作っていました。
近年、その革の価格が高騰していて、作品価格に影響してしまうので、比較的安価な山羊革、羊革を使っています。これらの革は柔らかく、それはそれで良いと思うのですが、やっぱりしっかりと厚みのある作品も良いなぁ、と感じましたので、また作っていきたいと思っています。
同じデザインでも価格に差があるのは、原材料である革の価格によるものです。
もしリクエストなどございましたら、メッセージ下さいませ。出来る限りお応えしたいと思っています。