山梨県忍野村で活動されている【陶ヒトノワ】のマグカップになります。
作家さん(伊藤瞳)・minne両方より許可を得て販売しています。
カップサイズ:飲み口直径9㎝×高さ約10㎝
(一つ一つ手作りのため、サイズや絵柄に若干の違いが有ります。予めご了承ください。)
山梨県忍野村…富士山の麓、自然豊かな環境の中で、お子さんを育てながら作陶されています。
器に使われている土は、陶芸を勉強された栃木県益子町の土を使っています。
カップに描かれている富士山は、ヒトノワの工房から見える富士山をモチーフに描いています。
マグカップの青い色は、色付けではありません。
絵柄の色を付けたい箇所に、線からはみ出さないように丁寧に撥水剤を塗り釉薬を掛けています。そうする事で…撥水剤が釉薬をはじき、高温の窯の中で【土と火】が化学反応を起こして自然に青い色が付くそうです。定番のコーヒーカップと比べるとサイズが大きく、手間が掛かっているのでその分お値段は高めです。
陶器のお手入れ方法の説明文付きです。(私自身、伊藤さんの陶器を長い間使っていますが、面倒なお手入れ要らずで、軽くて、滑らかで、とても使いやすいですよ。電子レンジもOKです。)
山梨県忍野村で活動されている【陶ヒトノワ】のマグカップになります。
作家さん(伊藤瞳)・minne両方より許可を得て販売しています。
カップサイズ:飲み口直径9㎝×高さ約10㎝
(一つ一つ手作りのため、サイズや絵柄に若干の違いが有ります。予めご了承ください。)
山梨県忍野村…富士山の麓、自然豊かな環境の中で、お子さんを育てながら作陶されています。
器に使われている土は、陶芸を勉強された栃木県益子町の土を使っています。
カップに描かれている富士山は、ヒトノワの工房から見える富士山をモチーフに描いています。
マグカップの青い色は、色付けではありません。
絵柄の色を付けたい箇所に、線からはみ出さないように丁寧に撥水剤を塗り釉薬を掛けています。そうする事で…撥水剤が釉薬をはじき、高温の窯の中で【土と火】が化学反応を起こして自然に青い色が付くそうです。定番のコーヒーカップと比べるとサイズが大きく、手間が掛かっているのでその分お値段は高めです。
陶器のお手入れ方法の説明文付きです。(私自身、伊藤さんの陶器を長い間使っていますが、面倒なお手入れ要らずで、軽くて、滑らかで、とても使いやすいですよ。電子レンジもOKです。)