青森県津軽に伝わる刺し子技法。
こぎん刺し。
昔、麻の着物を着ていた農民達は、津軽の寒い冬を過ごす為、こぎんを刺す事で麻に厚みを持たせ、より温かく、そして麻に強度を持たせ保湿と補強のため 、刺し子を施すようになったそうです。
こぎん刺しから何とも言えない温もりを感じるのは、「みんなが快適に過ごせるように」っと、そんな思いが込められているからかもしれませんね😊
そんなこぎんを、額縁に納めてみました。
お色ですが、実物と比べて糸は写真そのままに近いですが、布地は実物の方が色が薄く、からし色に近いです。
青森県津軽に伝わる刺し子技法。
こぎん刺し。
昔、麻の着物を着ていた農民達は、津軽の寒い冬を過ごす為、こぎんを刺す事で麻に厚みを持たせ、より温かく、そして麻に強度を持たせ保湿と補強のため 、刺し子を施すようになったそうです。
こぎん刺しから何とも言えない温もりを感じるのは、「みんなが快適に過ごせるように」っと、そんな思いが込められているからかもしれませんね😊
そんなこぎんを、額縁に納めてみました。
お色ですが、実物と比べて糸は写真そのままに近いですが、布地は実物の方が色が薄く、からし色に近いです。
サイズ
横約12センチ 縦約16センチ
発送までの目安
5日
配送方法・送料
定形(外)郵便
120円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
写真を撮る際、作品のお色をできるだけ実物に近づけるよう心かけておりますが、光によって多少の違いが出てしまいます事、ご了承願います。