メモを取るペンのように気軽に写真撮影出来る機械として開発されたPenは、
プロのサブカメラ使用に耐える機種としてデラックス(D)が、
ラインナップに入っていたのですが、
1965年9月に発売されたこのタイプは、
D、D2と発展していった最終形で、
セレンよりも精度の高いCds方式露出計とそれまでよりもf0.2だけ明るい、
32mm/f1.7レンズを備えています。
自動露出を備えたPenEEシリーズとは異なり、
内蔵された露出計で明るさを測定し、
絞りとシャッタースピードとピントを合わせ、
写真を撮るため一通りの撮影知識が必要ですが、
その分自動露出・自動焦点のカメラと違って、
本当に自分で撮った写真を楽しむことが出来ます。
最後の画像にあるように、
機械を完全に分解整備し、
また、状態のよい露出計とレンズを選んで組み込んでいます。
最低でも一年間の作動保証しますので、
安心してお使いください。
万一、操作を間違えて破損してしまった場合も、
ほとんどの場合有償修理は可能です。
作動保証については、
作家プロフィール欄をご覧ください。
ハーフサイズカメラを本格的に使ってみたい方へ。
メモを取るペンのように気軽に写真撮影出来る機械として開発されたPenは、
プロのサブカメラ使用に耐える機種としてデラックス(D)が、
ラインナップに入っていたのですが、
1965年9月に発売されたこのタイプは、
D、D2と発展していった最終形で、
セレンよりも精度の高いCds方式露出計とそれまでよりもf0.2だけ明るい、
32mm/f1.7レンズを備えています。
自動露出を備えたPenEEシリーズとは異なり、
内蔵された露出計で明るさを測定し、
絞りとシャッタースピードとピントを合わせ、
写真を撮るため一通りの撮影知識が必要ですが、
その分自動露出・自動焦点のカメラと違って、
本当に自分で撮った写真を楽しむことが出来ます。
最後の画像にあるように、
機械を完全に分解整備し、
また、状態のよい露出計とレンズを選んで組み込んでいます。
最低でも一年間の作動保証しますので、
安心してお使いください。
万一、操作を間違えて破損してしまった場合も、
ほとんどの場合有償修理は可能です。
作動保証については、
作家プロフィール欄をご覧ください。
ハーフサイズカメラを本格的に使ってみたい方へ。