陶器
径11.5cm 高さ7.5cm
着物や工芸品に描かれている日本の伝統的な椿の模様を、デフォルメしユーモラスに意匠化した紅桃色の椿花と緑葉を飯椀に描き散らした器です。
椿花の白、赤、茶色に近い濃い紫の色彩は濃く、葉は濃緑の釉で描いています。
椀の縁取りはグレーの釉です。
内側の透明釉に貫入が入っている場合がありますが、これは器体のヒビではなく釉が厚く掛かっている場合などにみられる現象で使用には全く問題ありません。
2個作りましたが、サイズや色、形は手作りゆえに全く同じではありませんので、ご了承下さい。
セット販売ではなく、一個売りの価格です。
※土もの)ですので、使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもありますが、それも「土もの」の特性であり、「土もの」の魅力と味わいの産物と思っていただければ幸いです。
陶器
径11.5cm 高さ7.5cm
着物や工芸品に描かれている日本の伝統的な椿の模様を、デフォルメしユーモラスに意匠化した紅桃色の椿花と緑葉を飯椀に描き散らした器です。
椿花の白、赤、茶色に近い濃い紫の色彩は濃く、葉は濃緑の釉で描いています。
椀の縁取りはグレーの釉です。
内側の透明釉に貫入が入っている場合がありますが、これは器体のヒビではなく釉が厚く掛かっている場合などにみられる現象で使用には全く問題ありません。
2個作りましたが、サイズや色、形は手作りゆえに全く同じではありませんので、ご了承下さい。
セット販売ではなく、一個売りの価格です。
※土もの)ですので、使用には問題の無い程度のピンホール(釉穴)や釉剥げ、肌荒れなどもありますが、それも「土もの」の特性であり、「土もの」の魅力と味わいの産物と思っていただければ幸いです。