直径12、5×高さ9、5cm
重さ 300g
昔々の器、須恵器の作り方焼き方で仕上げた高杯です。
粘土を紐で積み上げロクロでくっ付けるの繰り返しで形作り、薪窯で炭化焼成してあります。
土なのですが、炎の当たっていた面は金属のような石のような風合いで、写真に上手く撮れませんがキラキラしたりザラザラした薪窯独特の面白い榎肌も出ています。
エアープランツ入れても、野草を生けても渋いですよ。
アンティークなキャンドルホルダーとしてもお洒落だと思います。
強い炎の力に引っ張られ歪みヒビが出ています。
ヒビはボンドで埋め目立たない場所ですし、確りと焼き締まっていますので水漏れもありませんので見た目以外に使用支障ありません。
薪窯はB品がよく出て悩みの1つです。
100円均一ので良ければ剣山お付けしますのでご希望の方はご連絡下さい。
直径12、5×高さ9、5cm
重さ 300g
昔々の器、須恵器の作り方焼き方で仕上げた高杯です。
粘土を紐で積み上げロクロでくっ付けるの繰り返しで形作り、薪窯で炭化焼成してあります。
土なのですが、炎の当たっていた面は金属のような石のような風合いで、写真に上手く撮れませんがキラキラしたりザラザラした薪窯独特の面白い榎肌も出ています。
エアープランツ入れても、野草を生けても渋いですよ。
アンティークなキャンドルホルダーとしてもお洒落だと思います。
強い炎の力に引っ張られ歪みヒビが出ています。
ヒビはボンドで埋め目立たない場所ですし、確りと焼き締まっていますので水漏れもありませんので見た目以外に使用支障ありません。
薪窯はB品がよく出て悩みの1つです。
100円均一ので良ければ剣山お付けしますのでご希望の方はご連絡下さい。