【浮彫】五智如来
菱紋入り 柘植樽型 横穴
約12×16mm
※五智如来がぐるりと一周しています。
※穴の大きさ:約3.5mm
※穴は、横穴でございます。
※天然木使用の為、木目や色が異なります。ご了承下さい。
※天然木の為、部位によっては節や木目が濃かったり、
黒い点やシミの様な箇所もございますが、汚れではございません、
木の本来の風合いですので了承ください。
※こちらでお選びした商品をお届け致します。ご了承ください。
**五智如来(ごちにょらい)**
五智如来は、五大如来ともいい、密教で5つの知恵
(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)
を5体の如来にあてはめたものです。
胎蔵界大日如来:アーンク(中心)白色
太陽のように万物をいつくつしむ功徳。
阿閃如来(あしゅく):ウン(東方)青色
物事に動じず迷いに打ち勝つ強い心を授ける。
阿弥陀如来:キリーク(西方)赤色
極楽往生、現世安穏のご利益。
宝生如来:タラーク(南方)黄色
福徳財宝・五穀豊穣・病気治癒・無病息災の功徳があるとされる。
不空成就如来(釈迦如来):アク(北方)黒色
智恵聡明の功徳を授ける仏様。
**菱紋**
両端に描かれている菱文様は菱文様は紀元前より見られ、
正倉院の宝物をはじめ、染織物や木工品などにも見られます。
文様である菱紋は、ヒシの実またはヒシの葉を図案化したものと言われています。
ヒシ(菱)は、菱形で両端に逆向きの2本の鋭いトゲがある
硬い実をつける事から、悪を退散させ、魔を除けるとされています。
材質:柘植
産地:東南アジア
万葉集の時代から、堅く変わらない絆を象徴する縁起物とされており
「もめごとを解きほぐす」という意味合いがこめらえていると伝えられています。
黄褐色の優しい色合いをしており、
ほかの木よりもゆっくりと成長する為、
緻密で割れにくく、耐久性に優れる木だとされています。
それらのことから堅忍 禁欲 冷静などの意味を持つと言われています。
※天然木材の加工品ですので、木によってはもともと小さなキズなどがある場合がありますのでご了承下さい。
※なるべく現物に近い写真撮影を心がけていますが、モニター環境により実物との色合いの差が生じる場合があります。
【浮彫】五智如来
菱紋入り 柘植樽型 横穴
約12×16mm
※五智如来がぐるりと一周しています。
※穴の大きさ:約3.5mm
※穴は、横穴でございます。
※天然木使用の為、木目や色が異なります。ご了承下さい。
※天然木の為、部位によっては節や木目が濃かったり、
黒い点やシミの様な箇所もございますが、汚れではございません、
木の本来の風合いですので了承ください。
※こちらでお選びした商品をお届け致します。ご了承ください。
**五智如来(ごちにょらい)**
五智如来は、五大如来ともいい、密教で5つの知恵
(法界体性智、大円鏡智、平等性智、妙観察智、成所作智)
を5体の如来にあてはめたものです。
胎蔵界大日如来:アーンク(中心)白色
太陽のように万物をいつくつしむ功徳。
阿閃如来(あしゅく):ウン(東方)青色
物事に動じず迷いに打ち勝つ強い心を授ける。
阿弥陀如来:キリーク(西方)赤色
極楽往生、現世安穏のご利益。
宝生如来:タラーク(南方)黄色
福徳財宝・五穀豊穣・病気治癒・無病息災の功徳があるとされる。
不空成就如来(釈迦如来):アク(北方)黒色
智恵聡明の功徳を授ける仏様。
**菱紋**
両端に描かれている菱文様は菱文様は紀元前より見られ、
正倉院の宝物をはじめ、染織物や木工品などにも見られます。
文様である菱紋は、ヒシの実またはヒシの葉を図案化したものと言われています。
ヒシ(菱)は、菱形で両端に逆向きの2本の鋭いトゲがある
硬い実をつける事から、悪を退散させ、魔を除けるとされています。
材質:柘植
産地:東南アジア
万葉集の時代から、堅く変わらない絆を象徴する縁起物とされており
「もめごとを解きほぐす」という意味合いがこめらえていると伝えられています。
黄褐色の優しい色合いをしており、
ほかの木よりもゆっくりと成長する為、
緻密で割れにくく、耐久性に優れる木だとされています。
それらのことから堅忍 禁欲 冷静などの意味を持つと言われています。
※天然木材の加工品ですので、木によってはもともと小さなキズなどがある場合がありますのでご了承下さい。
※なるべく現物に近い写真撮影を心がけていますが、モニター環境により実物との色合いの差が生じる場合があります。