ガラスを素地とした漆塗りの器です。
初めて見たと言われる事も多いですが、技法は古く江戸時代後期には確立されていたと言われます。
今作品は朱色から白へのぼかしを背景に
春秋のデザインを描きました。
完成時から時と共に色鮮やかに経年変化して行く様子をお楽しみ下さい。
高さ92mm ×直径60mm (最大)70mm
現在オーダー頂いてから制作に取り掛かっております。誠にすいません。
ホームページ是非ご覧下さい。
作品の背景等お伝え出来るかと思います。
https://yakumoglass.com/
漆工芸絵師 武田純
ガラスを素地とした漆塗りの器です。
初めて見たと言われる事も多いですが、技法は古く江戸時代後期には確立されていたと言われます。
今作品は朱色から白へのぼかしを背景に
春秋のデザインを描きました。
完成時から時と共に色鮮やかに経年変化して行く様子をお楽しみ下さい。
高さ92mm ×直径60mm (最大)70mm
現在オーダー頂いてから制作に取り掛かっております。誠にすいません。
ホームページ是非ご覧下さい。
作品の背景等お伝え出来るかと思います。
https://yakumoglass.com/
漆工芸絵師 武田純
サイズ
高さ9cm 幅7cm
発送までの目安
60日
配送方法・送料
宅配便
900円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
八雲びいどろはグラスを素地としてますが漆器です。
ご使用の際は「注意書き」をご覧下さい。
電子レンジや食洗機を使うのはお辞め下さい。
使った後はスポンジなどで洗い、しっかりと水気を拭き取っておけば大丈夫です。
また、塗り面にシールなど貼り付けるのもやめて下さい。
長く使う間に「修理、修復」が必要になった時はご遠慮無く連絡下さい。