お待たせいたしました
コロナの規制も緩和され、地元広島で少しずつイベント出店しているため、制作はしているもののネット販売がなかなかできませんでした
そしていきなりのSALEです
7000円→5600円
制作日が2023年1月25日
いくつか花が終わっていますがまだまだ蕾が控えています
希少なアイビー「雪うさぎ」やバラ咲きジュリアンのシルバーブルーを植え込んでいます
ブリキの器も高台が四隅に付いているから地面にベタっと置かず通気性もよくエレガント!
【使用した植物】
*バラ咲きジュリアン「シルバーブルー」
分 類 宿根草
草 丈 約8cm~15cm
耐寒性 強
耐暑性 中
日 照 日向
開花期 12月~4月頃
(注)水やりは、花と葉に水をかけないように葉っぱをはぐって水苔に直接やってください
*パンジー「天の羽衣」
育種家、うえたさんのパンジー
分 類 耐寒性一年草
草 丈 20~30cm
耐寒性 強
耐暑性 弱
日 照 日向
開花期 11月~5月
(花を多く咲かせるコツ)
花柄をこまめにつみとって下さい。3月中旬から下旬までの成長期に追肥を止めると葉があまり茂らず多くの花を咲かせることができます。
*ヘデラ「雪うさぎ」
広野園芸さんのうさぎの形に似たヘデラ
常緑蔓性木本
草 丈 10cm~
耐寒性 強
耐暑性 強
日 照 日向~日陰
鑑賞期 通年
*ロータス「コットンキャンディ」
半耐寒性常緑多年草
草 丈 30cm~50cm
耐寒性 強
耐暑性 強
日 照 日向
開花期 春~
*ワイヤープランツ「スポットライト」
ほふく性常緑低木 乾燥に弱い
耐寒性 強
耐暑性 強
日照 日当たり、半日陰
*ラミウム
常緑多年草
耐寒性 強
耐暑性 強
開花期 3月〜5月
*バコパ「ライムバリエガータ」
宿根草
草 丈 10~15cm
耐寒性 強
耐暑性 中
日 照 日向
開花期 3~11月
7種類使用
【撮影日】
2023.2.7
【器のサイズ】
巾16㎝×奥16㎝×高18㎝
内寸高16㎝
材質 : ブリキ、穴あり
【受け取り後のお願い】
届いたらすぐに箱から出してください
【置き場所】
日当たりの良い場所。
風通しの良い、直射日光の当たらない涼しくて明るい戸外に置いてください。
【管理方法】
鉢の中は、土を落としてベラボンというヤシの実チップを入れているので軽いです。
手に持った時に軽いと感じたらたっぷり水を与えてください。
花が咲き終わったら花柄摘みをこまめにする事が長く花を楽しむ秘訣です。
【ベラボン】
atelier mother leafの寄せ植えは、土を少し落として根付きの花苗を花束のように組み、ベラボンというヤシの実チップを入れて水苔で蓋をする「ギャザリング」という技法で寄せ植えをしています
ベラボンの特徴
*清潔
*軽い
*水持ち、水はけ通気性抜群
*厳冬にも猛暑にも負けない素晴らしい根張り
*可燃ゴミとして処分できる
*3年経っても沈下しないで長持ち
(注)ベラボンの良いところは、たくさんありますが、1つだけ足りないところがあって、それは栄養がないのです。
なので花がついている植物は、液肥を14日に一度やってください。(3月以降の暖かくなってから)
水やりは、水苔に注ぎ、水がしっかり下から出るまでやってください。
なんだか弱ってきてるなーと思ったら
器から出してバラして単体で土に植え替えると更に長く楽しむことができます
お待たせいたしました
コロナの規制も緩和され、地元広島で少しずつイベント出店しているため、制作はしているもののネット販売がなかなかできませんでした
そしていきなりのSALEです
7000円→5600円
制作日が2023年1月25日
いくつか花が終わっていますがまだまだ蕾が控えています
希少なアイビー「雪うさぎ」やバラ咲きジュリアンのシルバーブルーを植え込んでいます
ブリキの器も高台が四隅に付いているから地面にベタっと置かず通気性もよくエレガント!
【使用した植物】
*バラ咲きジュリアン「シルバーブルー」
分 類 宿根草
草 丈 約8cm~15cm
耐寒性 強
耐暑性 中
日 照 日向
開花期 12月~4月頃
(注)水やりは、花と葉に水をかけないように葉っぱをはぐって水苔に直接やってください
*パンジー「天の羽衣」
育種家、うえたさんのパンジー
分 類 耐寒性一年草
草 丈 20~30cm
耐寒性 強
耐暑性 弱
日 照 日向
開花期 11月~5月
(花を多く咲かせるコツ)
花柄をこまめにつみとって下さい。3月中旬から下旬までの成長期に追肥を止めると葉があまり茂らず多くの花を咲かせることができます。
*ヘデラ「雪うさぎ」
広野園芸さんのうさぎの形に似たヘデラ
常緑蔓性木本
草 丈 10cm~
耐寒性 強
耐暑性 強
日 照 日向~日陰
鑑賞期 通年
*ロータス「コットンキャンディ」
半耐寒性常緑多年草
草 丈 30cm~50cm
耐寒性 強
耐暑性 強
日 照 日向
開花期 春~
*ワイヤープランツ「スポットライト」
ほふく性常緑低木 乾燥に弱い
耐寒性 強
耐暑性 強
日照 日当たり、半日陰
*ラミウム
常緑多年草
耐寒性 強
耐暑性 強
開花期 3月〜5月
*バコパ「ライムバリエガータ」
宿根草
草 丈 10~15cm
耐寒性 強
耐暑性 中
日 照 日向
開花期 3~11月
7種類使用
【撮影日】
2023.2.7
【器のサイズ】
巾16㎝×奥16㎝×高18㎝
内寸高16㎝
材質 : ブリキ、穴あり
【受け取り後のお願い】
届いたらすぐに箱から出してください
【置き場所】
日当たりの良い場所。
風通しの良い、直射日光の当たらない涼しくて明るい戸外に置いてください。
【管理方法】
鉢の中は、土を落としてベラボンというヤシの実チップを入れているので軽いです。
手に持った時に軽いと感じたらたっぷり水を与えてください。
花が咲き終わったら花柄摘みをこまめにする事が長く花を楽しむ秘訣です。
【ベラボン】
atelier mother leafの寄せ植えは、土を少し落として根付きの花苗を花束のように組み、ベラボンというヤシの実チップを入れて水苔で蓋をする「ギャザリング」という技法で寄せ植えをしています
ベラボンの特徴
*清潔
*軽い
*水持ち、水はけ通気性抜群
*厳冬にも猛暑にも負けない素晴らしい根張り
*可燃ゴミとして処分できる
*3年経っても沈下しないで長持ち
(注)ベラボンの良いところは、たくさんありますが、1つだけ足りないところがあって、それは栄養がないのです。
なので花がついている植物は、液肥を14日に一度やってください。(3月以降の暖かくなってから)
水やりは、水苔に注ぎ、水がしっかり下から出るまでやってください。
なんだか弱ってきてるなーと思ったら
器から出してバラして単体で土に植え替えると更に長く楽しむことができます