季節の飾り
兜飾り
男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長して欲しいとの祈りを込められ『お守り』の意味もあります。
5/5 端午の節句
『端午の節句』は、もともと古代中国の季節行事、五節句の1つ、『節句』とは季節の変わり目という意味です。
季節の変わり目は邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りやお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。
また現在の5月は初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたり梅雨の時期になるため、鎌倉~室町時代になると、梅雨の前に武具に風を通し、虫干しと手入れをするため、武家では鎧や兜を出したそうです。
端午の節句に兜や弓が飾られるのは、こうした武家の習慣に由来するともいわれております。
兜や甲冑、弓などを戦闘の用具ととらえる考え方もありますが、武将にとって兜や甲冑は、身を護る大事な装備です。
五月人形の兜や甲冑には、『わが子を守ってくれますように』という願いが込められたお飾りです。
※ご希望あれば名前、生年月日をお入れすることもできます。
お名前を入れずに季節の飾りとしてもお使いいただけます。
サイズ: 16.3×11.5×3
付属品: 箱
花菖蒲がないタイプは別商品となります。
水引鯉のぼりは別商品となります。
カラー:ホワイトとネイビーからお選びください。
♦︎注意点
・デリケートな商品のため、強い力を加えたり、ひっぱったりしないようご注意ください。
・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、手作りですので、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。
ご了承ください。
季節の飾り
兜飾り
男の子が病気や事故などの災厄を逃れ、力強く成長して欲しいとの祈りを込められ『お守り』の意味もあります。
5/5 端午の節句
『端午の節句』は、もともと古代中国の季節行事、五節句の1つ、『節句』とは季節の変わり目という意味です。
季節の変わり目は邪気が寄りやすいので、季節ごとの飾りやお供えものをして厄払いをし、無病息災を願う風習がありました。
また現在の5月は初夏ですが、旧暦5月は今の6月にあたり梅雨の時期になるため、鎌倉~室町時代になると、梅雨の前に武具に風を通し、虫干しと手入れをするため、武家では鎧や兜を出したそうです。
端午の節句に兜や弓が飾られるのは、こうした武家の習慣に由来するともいわれております。
兜や甲冑、弓などを戦闘の用具ととらえる考え方もありますが、武将にとって兜や甲冑は、身を護る大事な装備です。
五月人形の兜や甲冑には、『わが子を守ってくれますように』という願いが込められたお飾りです。
※ご希望あれば名前、生年月日をお入れすることもできます。
お名前を入れずに季節の飾りとしてもお使いいただけます。
サイズ: 16.3×11.5×3
付属品: 箱
花菖蒲がないタイプは別商品となります。
水引鯉のぼりは別商品となります。
カラー:ホワイトとネイビーからお選びください。
♦︎注意点
・デリケートな商品のため、強い力を加えたり、ひっぱったりしないようご注意ください。
・一つ一つ丁寧に制作しておりますが、手作りですので、色や形に若干の違いが生じる場合がございます。
ご了承ください。