言霊護符 ペット用
【 言霊 】
言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。
言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。
言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があります。
言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。
【 言霊護符 】
言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。
言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。
とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。
西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。
当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。
檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣などにも使用されています。
各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(災難払い)の火焔梵字印を押印致します。
【 使用方法 】
ペットが過ごす事の多いお部屋やサークル、ベッドなどの近くへ置いて下さい。
護符を置いていただくだけでもお守りになりますが可能な時にはペットを撫でながら言霊を数回唱えて(語りかけて)あげて下さい。
念じていただく言葉は『○○の病気は治る』『○○の手術は成功する』『〇〇がずっと元気でいられる』などでも大丈夫です。
【商品について】
名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。
筆にて1つずつ謹製するため文字には個体差がみられます。
檜紙はインクや朱肉が滲みやすいですが効果に変わりはありません。
#ペット
#ペットの御守り
#ペットのお守り
#犬
#猫
#犬のお守り
#猫のお守り
#動物のお守り
#ペット用
言霊護符 ペット用
【 言霊 】
言霊とは古代日本で言葉に宿っていると信じられていた不思議な力、また言葉に宿る霊という意味です。
言葉には魂が宿るという事から言魂と表記されることもあります。
言霊の効果は強力な願望成就(願いが叶う)というもので成功を引き寄せる効果があります。
言霊の霊力は古くから信仰されており、日本最古の書物である古事記や万葉集にも記されています。神様と繋がる言霊としては祝詞などもその一例です。
【 言霊護符 】
言霊を紙に書き、持ち歩いたり見たりする事で成功を呼び込みます。
言霊を護符にする場合は「~できますように」ではなく「~できる」というように成就させた言葉を用います。
とても強い霊力を持つ言霊ですが使い方を間違えると恐ろしいものになるとしても知られています。「負」の言葉を使用すると跳ね返りが起きるため言霊護符には使用できません。
西洋の魔術では羊皮紙などを使用しますが、紙は自然に由来したものでないと効果は引き出せないと言われています。
当店では護符の効果を最も強く引き出してくれる『檜紙』を使用しております。
檜は別名「神の木」「日の木」「火の木」とも呼ばれ多くの社寺仏閣などにも使用されています。
各願望成就別にご利益の深い尊像印、裏面には不動明王(災難払い)の火焔梵字印を押印致します。
【 使用方法 】
ペットが過ごす事の多いお部屋やサークル、ベッドなどの近くへ置いて下さい。
護符を置いていただくだけでもお守りになりますが可能な時にはペットを撫でながら言霊を数回唱えて(語りかけて)あげて下さい。
念じていただく言葉は『○○の病気は治る』『○○の手術は成功する』『〇〇がずっと元気でいられる』などでも大丈夫です。
【商品について】
名刺サイズの檜紙にラミネートが施してあります。
筆にて1つずつ謹製するため文字には個体差がみられます。
檜紙はインクや朱肉が滲みやすいですが効果に変わりはありません。
#ペット
#ペットの御守り
#ペットのお守り
#犬
#猫
#犬のお守り
#猫のお守り
#動物のお守り
#ペット用