三十六歌仙 角長皿 1枚
16cm×12cm 高さ3cm明治時代
三十六歌仙とは
平安時代の和歌の名人三十六人総称
藤原公任(きんとう:平安時代中期)の三十六人撰に載っているのが以下
藤原仲文(ふじわらのなかふみ)
清原元輔(きよはらのもとすけ)
源信明(みなもとのさねあきら)
大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
斎宮女御・徽子女王(きしじょおう/よしこじょおう)
坂上是則(さかのうえのこれのり)
大中臣能宣(おおなかとみのよりもと)
藤原清正(ふじわらのきよただ)
源重之(みなもとのしげきゆ)
源順(みなもとのしたごう)
藤原高光(ふじわらのたかみつ)
藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
壬生忠見(みぶのただみ)
平兼盛(たいらのかねもり)
小大君(こおおきみ)
中務(なかつかさ)
藤原敦忠(ふじわらのあつただ)
藤原元真(ふじわらのもとざね)
素性(そせい)法師
源宗于(みなもとのむねゆき)
源公忠(みなもとのきんただ)
藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
伊勢(いせ)
壬生忠岑(みぶのただみね)
紀友則(きのとものり)
凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
紀貫之(きのつらゆき)
藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
小野小町(おののこまち)
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
大伴家持(おおとものやかもち)
猿丸大夫(さるまるだゆう/さるまるのたいふ)
遍昭(へんじょう)又は花山僧正 俗名 良岑宗貞(よしみねのむねさだ)
在原業平(ありわらのなりひら)
山部赤人(やまべのあかひと)
順序不同
三十六歌仙 角長皿 1枚
16cm×12cm 高さ3cm明治時代
三十六歌仙とは
平安時代の和歌の名人三十六人総称
藤原公任(きんとう:平安時代中期)の三十六人撰に載っているのが以下
藤原仲文(ふじわらのなかふみ)
清原元輔(きよはらのもとすけ)
源信明(みなもとのさねあきら)
大中臣頼基(おおなかとみのよりもと)
斎宮女御・徽子女王(きしじょおう/よしこじょおう)
坂上是則(さかのうえのこれのり)
大中臣能宣(おおなかとみのよりもと)
藤原清正(ふじわらのきよただ)
源重之(みなもとのしげきゆ)
源順(みなもとのしたごう)
藤原高光(ふじわらのたかみつ)
藤原朝忠(ふじわらのあさただ)
壬生忠見(みぶのただみ)
平兼盛(たいらのかねもり)
小大君(こおおきみ)
中務(なかつかさ)
藤原敦忠(ふじわらのあつただ)
藤原元真(ふじわらのもとざね)
素性(そせい)法師
源宗于(みなもとのむねゆき)
源公忠(みなもとのきんただ)
藤原敏行(ふじわらのとしゆき)
藤原興風(ふじわらのおきかぜ)
伊勢(いせ)
壬生忠岑(みぶのただみね)
紀友則(きのとものり)
凡河内躬恒(おおしこうちのみつね)
紀貫之(きのつらゆき)
藤原兼輔(ふじわらのかねすけ)
小野小町(おののこまち)
柿本人麻呂(かきのもとのひとまろ)
大伴家持(おおとものやかもち)
猿丸大夫(さるまるだゆう/さるまるのたいふ)
遍昭(へんじょう)又は花山僧正 俗名 良岑宗貞(よしみねのむねさだ)
在原業平(ありわらのなりひら)
山部赤人(やまべのあかひと)
順序不同