羊毛フェルトで、お正月飾りを作りました
獅子頭・鏡餅の2点セットです。
手編みのレースの敷物もお付けいたします。
日本での獅子舞の始まりは、16世紀初め、室町時代といわれています。
当時の伊勢の国で起きた飢饉や疫病を追い払うため、獅子頭を作り、お正月に獅子舞を舞わせ奉納したのがはじまりとされています。
江戸時代初期の17世紀に、獅子舞は伊勢から江戸へ伝えられ、『邪気をを祓って、祝い事や祭りごとを祝う縁起物』として定着しました。
縁起物のお正月飾りいかがでしょうか。
🎍サイズ🎍
◎獅子頭 高さ約4㎝×幅約4.5㎝×奥行3㎝
◎鏡餅 高さ4.5㎝×幅約2.5㎝
◎レース 約9㎝
羊毛フェルトで、お正月飾りを作りました
獅子頭・鏡餅の2点セットです。
手編みのレースの敷物もお付けいたします。
日本での獅子舞の始まりは、16世紀初め、室町時代といわれています。
当時の伊勢の国で起きた飢饉や疫病を追い払うため、獅子頭を作り、お正月に獅子舞を舞わせ奉納したのがはじまりとされています。
江戸時代初期の17世紀に、獅子舞は伊勢から江戸へ伝えられ、『邪気をを祓って、祝い事や祭りごとを祝う縁起物』として定着しました。
縁起物のお正月飾りいかがでしょうか。
🎍サイズ🎍
◎獅子頭 高さ約4㎝×幅約4.5㎝×奥行3㎝
◎鏡餅 高さ4.5㎝×幅約2.5㎝
◎レース 約9㎝
サイズ
上記記入
発送までの目安
3日
配送方法・送料
指定なし
0円(追加送料:0円)
0
0
購入の際の注意点
※羊毛フェルトは、性質上デリケートなため取り扱いには十分注意するようお願いいたします。
※毛羽立ってくる事がございますが、引っ張らずはさみなどで切るようお願いいたします。