安土桃山時代
香炉部分 直径13cm 高さ12cm 吊るした場合の長さ78cm程
神の遣(鹿)を中央に仏教紋様が施された透かし香炉となっております。
仏教紋様
鹿は奈良の大仏で有名ですが、神の遣いとされております。
その事から神仏の場で用いられた香炉とします。
吊るし香炉にも様々ございますが、時代物は滅多に出会えません。
香道に長けた方のみならず、日常的に使用される方にお薦め致します。
創は勿論、状態も良好。
当方でも使用している為、古美術蒐集家の方でしたらご理解頂ける逸品かと存じます。
安土桃山時代
香炉部分 直径13cm 高さ12cm 吊るした場合の長さ78cm程
神の遣(鹿)を中央に仏教紋様が施された透かし香炉となっております。
仏教紋様
鹿は奈良の大仏で有名ですが、神の遣いとされております。
その事から神仏の場で用いられた香炉とします。
吊るし香炉にも様々ございますが、時代物は滅多に出会えません。
香道に長けた方のみならず、日常的に使用される方にお薦め致します。
創は勿論、状態も良好。
当方でも使用している為、古美術蒐集家の方でしたらご理解頂ける逸品かと存じます。