萩焼 マントをつけた猫の置物Ryo-8 小久保凌雲作/日本の陶工房
小久保凌雲先生の手によって、丹精込めて作られた猫の置物は、その独特なモダンなデザインと萩焼ならではの味わい深い表情が特徴です。
猫はマントを羽織り、しっかりと立ち上がっています。隅々まで見ると、手作りならではの仕上げに感動することでしょう。
また、萩焼陶器の持つ、表情豊かなボディにも注目してください。作品は登り窯で、しっかりと焼成されています。
癒しのお部屋に欠かせない、芸術的な猫の置物。あなたのお部屋に、この美しい一体を飾ってみてはいかがでしょうか?
凡そサイズ
高さ30.8cm、幅13cm x奥行き18cm
写真をご確認ください。
画像の色はモニターによって実際とは若干異なる場合がらあります。
小久保 凌雲 Kokubo Ryoun
日本と西洋の融合をテーマに文化と精神を造形世界に模索
生年月日 1950年6月29日
出身地 三重県鳥羽市
所属 萩陶芸家協会理事
窯元名 凌雲窯
開窯年 1976年
受賞歴
1993、1996年田部美術館
「茶の湯の造形展」茶碗、水指 入選
萩焼 マントをつけた猫の置物Ryo-8 小久保凌雲作/日本の陶工房
小久保凌雲先生の手によって、丹精込めて作られた猫の置物は、その独特なモダンなデザインと萩焼ならではの味わい深い表情が特徴です。
猫はマントを羽織り、しっかりと立ち上がっています。隅々まで見ると、手作りならではの仕上げに感動することでしょう。
また、萩焼陶器の持つ、表情豊かなボディにも注目してください。作品は登り窯で、しっかりと焼成されています。
癒しのお部屋に欠かせない、芸術的な猫の置物。あなたのお部屋に、この美しい一体を飾ってみてはいかがでしょうか?
凡そサイズ
高さ30.8cm、幅13cm x奥行き18cm
写真をご確認ください。
画像の色はモニターによって実際とは若干異なる場合がらあります。
小久保 凌雲 Kokubo Ryoun
日本と西洋の融合をテーマに文化と精神を造形世界に模索
生年月日 1950年6月29日
出身地 三重県鳥羽市
所属 萩陶芸家協会理事
窯元名 凌雲窯
開窯年 1976年
受賞歴
1993、1996年田部美術館
「茶の湯の造形展」茶碗、水指 入選