半磁土で作ったネコ型箸置き兼豆皿です。
右利き左利きどちらでも大丈夫(*'▽')
目止め処理済みです
✨作陶過程✨
半磁土を丸い形にしてポンポン叩いて平らに。
その後タタラ板と呼ばれる細長い板を使って5㎜の土板にし、猫の型をかいた厚紙にそってナイフで切った後に、5㎜×5㎜の土の棒をドベでくっつけて縁にし、箸置きの部分の下にたたら板を置いて、豆皿部分が低くなるように慎重に沈めて、豆皿部分の下にも土の棒をつけて高台に。
反り返らないように重しの板を置いて数字かけて乾燥し700℃で素焼き。
筆で頭の三本線をあめ釉薬で描いた後、破水剤を塗布。乳白釉薬を全体に2回かけて、そのうえから耳部分にあめ釉薬をちょこんとつけました。
1230℃の温度で焼き上げて完成(*'▽')
✨半磁土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土です。
陶土よりも白く焼き上がり、キメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。ただし磁器土ほどの白さや透明感はありません。
✨目止めとは✨
陶器を使う前に行う、汚れ防止のための処理のことです。
陶器は、表面に貫入(かんにゅう・微細なヒビ)やピンポール(小さな穴)などの隙間があるのですが、
その隙間を前もって塞ぐことにより、汚れが付きにくくなります。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。
半磁土で作ったネコ型箸置き兼豆皿です。
右利き左利きどちらでも大丈夫(*'▽')
目止め処理済みです
✨作陶過程✨
半磁土を丸い形にしてポンポン叩いて平らに。
その後タタラ板と呼ばれる細長い板を使って5㎜の土板にし、猫の型をかいた厚紙にそってナイフで切った後に、5㎜×5㎜の土の棒をドベでくっつけて縁にし、箸置きの部分の下にたたら板を置いて、豆皿部分が低くなるように慎重に沈めて、豆皿部分の下にも土の棒をつけて高台に。
反り返らないように重しの板を置いて数字かけて乾燥し700℃で素焼き。
筆で頭の三本線をあめ釉薬で描いた後、破水剤を塗布。乳白釉薬を全体に2回かけて、そのうえから耳部分にあめ釉薬をちょこんとつけました。
1230℃の温度で焼き上げて完成(*'▽')
✨半磁土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土です。
陶土よりも白く焼き上がり、キメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。ただし磁器土ほどの白さや透明感はありません。
✨目止めとは✨
陶器を使う前に行う、汚れ防止のための処理のことです。
陶器は、表面に貫入(かんにゅう・微細なヒビ)やピンポール(小さな穴)などの隙間があるのですが、
その隙間を前もって塞ぐことにより、汚れが付きにくくなります。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。
サイズ
手のひらサイズ
発送までの目安
3日
配送方法・送料
ゆうパケット
360円(追加送料:0円)
全国一律
全国一律
購入の際の注意点
■ 発送について
広島県からの発送です。
ご入金確認後、3日以内にゆうパケットにて発送いたします。
郵便ポストに届きます。
電子レンジ △
温め程度なら大丈夫です。何度も加熱すると器が弱くなり割れることもあります。吸水しやすい陶器に水分を入れて加熱すると、器に染み込んだ水分が加熱されて器が熱くなります。ひび割れの原因になったり、実際に割れてしまったりすることもあります。
オーブン X
食器洗い乾燥機 △
食器洗い中、水圧でうつわ同士がカチカチあたると欠ける可能性があります。