文鳥の豆皿です╰(*´︶`*)╯
半磁土で黒マット釉薬、白マット釉薬、黒の下絵の具の上に乳白釉薬をかけてます。
顔の輪郭などははっすい君という陶芸用のクレヨンを使ってます。
フリーハンドで描いてるので一品一品顔が違います!
お好みのお顔の子がいればメッセージでお伝えください☺️
✨作陶過程✨
半磁土を丸い形にしてポンポン叩いて平らに。
その後タタラ板と呼ばれる細長い板を使って5㎜の土板にし、
フリーハンドで文鳥を書いて、ちょっと大きめにナイフで切って周りをちまちまとたちあげて乾燥。
700℃で素焼き。
はっすい君で輪郭部分を描き、頭を黒マット釉薬、顔を筆で白マット釉薬、嘴をコーラルピンク釉薬、カラダ部分を黒の下絵の具で塗ったあと、乳白釉薬をつけました。
1230℃で焼き上げました!
✨半磁土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土です。
陶土よりも白く焼き上がり、キメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。ただし磁器土ほどの白さや透明感はありません。
✨はっすい君とは✨
描いた部分の釉薬をはじき、焼成後は艶のある絵具として残る仕様です。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。
文鳥の豆皿です╰(*´︶`*)╯
半磁土で黒マット釉薬、白マット釉薬、黒の下絵の具の上に乳白釉薬をかけてます。
顔の輪郭などははっすい君という陶芸用のクレヨンを使ってます。
フリーハンドで描いてるので一品一品顔が違います!
お好みのお顔の子がいればメッセージでお伝えください☺️
✨作陶過程✨
半磁土を丸い形にしてポンポン叩いて平らに。
その後タタラ板と呼ばれる細長い板を使って5㎜の土板にし、
フリーハンドで文鳥を書いて、ちょっと大きめにナイフで切って周りをちまちまとたちあげて乾燥。
700℃で素焼き。
はっすい君で輪郭部分を描き、頭を黒マット釉薬、顔を筆で白マット釉薬、嘴をコーラルピンク釉薬、カラダ部分を黒の下絵の具で塗ったあと、乳白釉薬をつけました。
1230℃で焼き上げました!
✨半磁土とは✨
陶土(白土)と磁器土の中間に位置する性質を持っているのが半磁土です。
陶土よりも白く焼き上がり、キメも細かくて滑らかなのですが、手びねりもできて扱いやすいのが特徴。ただし磁器土ほどの白さや透明感はありません。
✨はっすい君とは✨
描いた部分の釉薬をはじき、焼成後は艶のある絵具として残る仕様です。
✨ご注意✨
手づくりのため、ひとつひとつ色合い、形、大きさ、厚みなどが少し異なり、個体差があります。
ピンホール等が見受けられたり、柄の入り方、色味が違ったりする場合があります。
ひとつひとつ違った表情をみせる、手作りならではのあたたかみのある風合いを楽しみたい方におすすめです。