お人形のお気に入りの浴衣
夏だけでなく1年中楽しめたらいいな
なんて思われること、ありませんか?
こちらでは
浴衣を着物としても着回すための
アイディアその②「重ね袖」を
ご紹介します。
※ 身長20cm台、1/6スケールのお人形向けです。
アイディアその①「付け衿」については
こちらをご参照ください。
▼ はぎれ布・リボンで簡単「付け衿」
https://minne.com/items/41475065
浴衣を着物としても着こなせる
ということについては
上記アイディア①の方でお話ししております。
お人形の場合のポイントは
中に長襦袢(ながじゅばん)を
重ね着しているように「見せかける」こと。
アイディア①の「付け衿」だけで
十分、重ね着風に見えます。
ここまでは男女共通です。
ここではさらに
女の子ドールの着物姿が
奥深くなる方法をご紹介します。
ご注目いただくのは袖の振りの部分。
女性の着物では
袖の後ろ側の開き口から
重ねている長襦袢の袖がチラ見えします。
ここに長襦袢コーディネートの美学あり☆
例えばご想像ください。
お雛様が着ている十二単。
何枚も重ねた衣の衿、袖、裾に
格調高く連なる色に
魅了されたりはしませんか?
もうひとつの例として
洋服のレイヤードコーディネート。
中に着ている服を
衿元や裾から出して見せることで
奥行き、飾り気、色柄のスパイスになります。
どちらも計算高いおしゃれですよね。
これらと似たようなことが
着物の袖の振りにも言えるんです。
冠婚葬祭などでのフォーマルな着こなしでは
長襦袢に節度が要求されます。
でも、カジュアルな着こなしでは
長襦袢は遊び心の宝庫。
めちゃめちゃ派手な長襦袢を
中に潜ませる楽しさもあります。
そして、ミニチュア世界では省略もできる
長襦袢のチラ見えにこだわると
お人形の「愛され感」が増します♪
というわけで
袖の重なりを作る方法を
画像でご説明しております。
方法といっても
はぎれ布を四つ折りにして
(アイロンで折り目を押さえてから)
袖に入れるだけという単純さ。
でも、効果絶大です。
問題は、色柄にこだわり始めると
はぎれ布を集めたくなることでしょうか☆
綿や化繊のはぎれ布は
100円ショップでも入手いただけます。
絹の着物地をお求めでしたら是非
インターネットで検索なさってみてください。
新品ではなく古布になりますが
味わい深い布にたくさん出会えて
目移りが止まらないこと請け合いです。
検索ワード
着物 & はぎれ(ハギレ、端切れ)
「着物」を具体的に「八掛、襦袢」にすると
無地や小さい柄の薄手の布地が
多くヒットします
検索サイト
minne、メルカリ、ラクマ
楽天市場、Google など
ーーーーーー
ちなみに
ーーーーーー
ちっちゃいキモノ屋では
ラインナップのほとんどの着物が
「夏・冬 着回し着物」。
素材が絹か綿かによらず
裏地の無い単衣(ひとえ)の作りにして
浴衣としても着物としても
自由にお楽しみいただけるように
意図しています。
また
着物としてお楽しみの際の重ね袖は
当ページのアイディアで十分なのですが
販売もしております。
身長20cm台のお人形に共通で
繰り返しお使いいただけます。
よろしければ
合わせてご覧くださいませ。
▼ 重ね袖
https://minne.com/items/41475305
もっと、も〜っと広がる
お人形とのキモノ遊び。
▼ 他のアイディアもぜひご覧ください♪
https://minne.com/@xxq-o-pxx/series/70506
お人形のお気に入りの浴衣
夏だけでなく1年中楽しめたらいいな
なんて思われること、ありませんか?
こちらでは
浴衣を着物としても着回すための
アイディアその②「重ね袖」を
ご紹介します。
※ 身長20cm台、1/6スケールのお人形向けです。
アイディアその①「付け衿」については
こちらをご参照ください。
▼ はぎれ布・リボンで簡単「付け衿」
https://minne.com/items/41475065
浴衣を着物としても着こなせる
ということについては
上記アイディア①の方でお話ししております。
お人形の場合のポイントは
中に長襦袢(ながじゅばん)を
重ね着しているように「見せかける」こと。
アイディア①の「付け衿」だけで
十分、重ね着風に見えます。
ここまでは男女共通です。
ここではさらに
女の子ドールの着物姿が
奥深くなる方法をご紹介します。
ご注目いただくのは袖の振りの部分。
女性の着物では
袖の後ろ側の開き口から
重ねている長襦袢の袖がチラ見えします。
ここに長襦袢コーディネートの美学あり☆
例えばご想像ください。
お雛様が着ている十二単。
何枚も重ねた衣の衿、袖、裾に
格調高く連なる色に
魅了されたりはしませんか?
もうひとつの例として
洋服のレイヤードコーディネート。
中に着ている服を
衿元や裾から出して見せることで
奥行き、飾り気、色柄のスパイスになります。
どちらも計算高いおしゃれですよね。
これらと似たようなことが
着物の袖の振りにも言えるんです。
冠婚葬祭などでのフォーマルな着こなしでは
長襦袢に節度が要求されます。
でも、カジュアルな着こなしでは
長襦袢は遊び心の宝庫。
めちゃめちゃ派手な長襦袢を
中に潜ませる楽しさもあります。
そして、ミニチュア世界では省略もできる
長襦袢のチラ見えにこだわると
お人形の「愛され感」が増します♪
というわけで
袖の重なりを作る方法を
画像でご説明しております。
方法といっても
はぎれ布を四つ折りにして
(アイロンで折り目を押さえてから)
袖に入れるだけという単純さ。
でも、効果絶大です。
問題は、色柄にこだわり始めると
はぎれ布を集めたくなることでしょうか☆
綿や化繊のはぎれ布は
100円ショップでも入手いただけます。
絹の着物地をお求めでしたら是非
インターネットで検索なさってみてください。
新品ではなく古布になりますが
味わい深い布にたくさん出会えて
目移りが止まらないこと請け合いです。
検索ワード
着物 & はぎれ(ハギレ、端切れ)
「着物」を具体的に「八掛、襦袢」にすると
無地や小さい柄の薄手の布地が
多くヒットします
検索サイト
minne、メルカリ、ラクマ
楽天市場、Google など
ーーーーーー
ちなみに
ーーーーーー
ちっちゃいキモノ屋では
ラインナップのほとんどの着物が
「夏・冬 着回し着物」。
素材が絹か綿かによらず
裏地の無い単衣(ひとえ)の作りにして
浴衣としても着物としても
自由にお楽しみいただけるように
意図しています。
また
着物としてお楽しみの際の重ね袖は
当ページのアイディアで十分なのですが
販売もしております。
身長20cm台のお人形に共通で
繰り返しお使いいただけます。
よろしければ
合わせてご覧くださいませ。
▼ 重ね袖
https://minne.com/items/41475305
もっと、も〜っと広がる
お人形とのキモノ遊び。
▼ 他のアイディアもぜひご覧ください♪
https://minne.com/@xxq-o-pxx/series/70506