これから春まで楽しんでいただける寄せ植えです♪
反対色で咲いているアマゾネスは、元気な印象で
可愛いジョーロ型ポットに植えました
🪴🪴🪴
*ビオラ「アマゾネス」
耐寒性一年草
開花期 11月〜5月頃まで
ゲブラナガトヨさんオリジナル最新品種
号外商品で限定販売の
ミステリアスシリーズ「アマゾネス」
独特な雰囲気を持ったノスタルジーなカラーです
*ネメシア・メーテル「ミステリックブルー」
ゲブラナガトヨさん育種品種
病害中に強い耐寒性のある四季咲き多年草ですが、
強い寒さには当てないように冬を越せれば
早春から溢れるように咲いてくれます。
比較的暖かいベランダなどでは、真冬も開花し続け
晴れた暖かい陽だまりなどの条件が合うと
ふんわり優しく香ります
お花が終わったところを切っておくと
また蕾をあげてくれます
*ハボタン ジュエリーシリーズ PURE
寒い間頼りになるリーフ
小さくて可愛い品種です
*コプロスマ マーブルクィーン
ツヤのある葉にきれいな斑入りの常緑低木
*ウェストリンギア スモーキーホワイト
別名オーストラリアン・ローズマリー
ハーブのローズマリーではありません♡
斑入りの繊細な葉っぱはよく育つ常緑低木です
成長すると淡い色のお花が咲くようになります
*フォックスリータイム
寒さに当たるとほんのりピンク色に染まります。
新芽に不規則なクリーム色の斑が入ります。
*ムスカリ ブルースパイク 1球
青色の八重咲きムスカリの芽出し球根
*ムスカリ ベビーズブレス 1球
水色のムスカリの芽出し球根
*原種系チューリップ ブルーアイ 1球
丈の低い原種系チューリップ
こちらはまだ芽を出していません
どこからお顔を出すかお楽しみに♡
屋外で陽に当てて育ててください。
どれも寒さに強いですが 凍らせてしまいますと
やはり傷んでしまいますので
真冬の寒さがやって来たら 夜間は玄関先に入れるなど気をつけてあげると 春をきれいな姿で迎えられます。
時々薄い液肥をあげてください。
終わったお花や枯れた葉っぱを根元から摘んであげると
見た目だけでなく、次のお花を咲かせる力になります。
お花には個体差があり 花色も気温などの条件で変化します。
また日々成長していますので姿が変化していることを
ご理解いただけますようお願い致します。
撮影日:2024/11/8
これから春まで楽しんでいただける寄せ植えです♪
反対色で咲いているアマゾネスは、元気な印象で
可愛いジョーロ型ポットに植えました
🪴🪴🪴
*ビオラ「アマゾネス」
耐寒性一年草
開花期 11月〜5月頃まで
ゲブラナガトヨさんオリジナル最新品種
号外商品で限定販売の
ミステリアスシリーズ「アマゾネス」
独特な雰囲気を持ったノスタルジーなカラーです
*ネメシア・メーテル「ミステリックブルー」
ゲブラナガトヨさん育種品種
病害中に強い耐寒性のある四季咲き多年草ですが、
強い寒さには当てないように冬を越せれば
早春から溢れるように咲いてくれます。
比較的暖かいベランダなどでは、真冬も開花し続け
晴れた暖かい陽だまりなどの条件が合うと
ふんわり優しく香ります
お花が終わったところを切っておくと
また蕾をあげてくれます
*ハボタン ジュエリーシリーズ PURE
寒い間頼りになるリーフ
小さくて可愛い品種です
*コプロスマ マーブルクィーン
ツヤのある葉にきれいな斑入りの常緑低木
*ウェストリンギア スモーキーホワイト
別名オーストラリアン・ローズマリー
ハーブのローズマリーではありません♡
斑入りの繊細な葉っぱはよく育つ常緑低木です
成長すると淡い色のお花が咲くようになります
*フォックスリータイム
寒さに当たるとほんのりピンク色に染まります。
新芽に不規則なクリーム色の斑が入ります。
*ムスカリ ブルースパイク 1球
青色の八重咲きムスカリの芽出し球根
*ムスカリ ベビーズブレス 1球
水色のムスカリの芽出し球根
*原種系チューリップ ブルーアイ 1球
丈の低い原種系チューリップ
こちらはまだ芽を出していません
どこからお顔を出すかお楽しみに♡
屋外で陽に当てて育ててください。
どれも寒さに強いですが 凍らせてしまいますと
やはり傷んでしまいますので
真冬の寒さがやって来たら 夜間は玄関先に入れるなど気をつけてあげると 春をきれいな姿で迎えられます。
時々薄い液肥をあげてください。
終わったお花や枯れた葉っぱを根元から摘んであげると
見た目だけでなく、次のお花を咲かせる力になります。
お花には個体差があり 花色も気温などの条件で変化します。
また日々成長していますので姿が変化していることを
ご理解いただけますようお願い致します。
撮影日:2024/11/8