緑色が欲しくて、染め液単体だと無理なら、藍染の緑の様に、重ね染めはどうか、とやってみたものです。
苧麻は葉緑素染めで、そのまま染めると茶色に変化
乾いた後、今年採れた沈澱藍を水で溶かして、つけてみました
結果、緑にはなりませんでしたが、これはこれで土臭くて良い色だと思い使っています。
思い通りの色にするって難しいけど、そこが面白いものです。
染め物に答えがない様に、色にも正解はないんだと思います。
やってみる、結果を受け止める、そんな日々です。
沈澱藍で染めると、細かい粒子が付きます。
それさえも愛おしく、均一ではない面白さがあります。
自分で育て、種を取り、残った色素も日々沈澱させ使う
日常の手仕事をできることに感謝です。
苧麻は麻と同様、繊維として使われていたもので、注意深く歩いていると、意外と自生しています。
工作室では、繊維は摂れても、糸や機織り物にしようとすると、細かく切れてしまうので何年も摂る時期など経験しないと無理かなぁと、今年はやっていません。
ただ、、、、庭に苧麻が今年一苗だけ自生したので、これは数年かけて試せるのかもしれない、とは思っています。
ご興味おありの方はぜひ調べて、試してみると楽しいです。
糸でなくても、幅広な麻紐の様なものは作っている方もいる様ですので、アイデア次第で使えると思います。
緑色が欲しくて、染め液単体だと無理なら、藍染の緑の様に、重ね染めはどうか、とやってみたものです。
苧麻は葉緑素染めで、そのまま染めると茶色に変化
乾いた後、今年採れた沈澱藍を水で溶かして、つけてみました
結果、緑にはなりませんでしたが、これはこれで土臭くて良い色だと思い使っています。
思い通りの色にするって難しいけど、そこが面白いものです。
染め物に答えがない様に、色にも正解はないんだと思います。
やってみる、結果を受け止める、そんな日々です。
沈澱藍で染めると、細かい粒子が付きます。
それさえも愛おしく、均一ではない面白さがあります。
自分で育て、種を取り、残った色素も日々沈澱させ使う
日常の手仕事をできることに感謝です。
苧麻は麻と同様、繊維として使われていたもので、注意深く歩いていると、意外と自生しています。
工作室では、繊維は摂れても、糸や機織り物にしようとすると、細かく切れてしまうので何年も摂る時期など経験しないと無理かなぁと、今年はやっていません。
ただ、、、、庭に苧麻が今年一苗だけ自生したので、これは数年かけて試せるのかもしれない、とは思っています。
ご興味おありの方はぜひ調べて、試してみると楽しいです。
糸でなくても、幅広な麻紐の様なものは作っている方もいる様ですので、アイデア次第で使えると思います。