コーリンベルトも楽だけど・・・
あばらに当たって痛いんですね
せめて襦袢だけでも、コーリンベルトを使わないように着られないでしょうか?
長襦袢は、裾の重みもあるし腰紐だけでもそうぐしゃぐしゃにならないんですが・・・
半襦袢はそうはいかなくて・・・
衿先に腰紐を縫い付けたのはよくあるけど、あれだと背中の衣紋抜きが通しにくいし
腰紐は前で結びたい!!!
ああだこうだと試行錯誤していてみつけました!
ヒミツは ゴム です
ゴムはゴムでも、ゴムだけで腰紐のように結んでもダメなんです
ポイントは、 脇 にゴムを使うこと!
++++++++半襦袢に使用した綿麻シーチングが残ったので久しぶりに作ってみました+++++
■素材
綿麻シーチング(綿45%、麻55%)
平ゴム
■長さ
全長で約190cm
着る時は、
背中の衣紋抜きにゴム入り腰紐を通します
(ゴムの中心が背中心にくるようにします)
両方の脇にゴムが当たる程度にやや引っ張りながら、腰紐の長い方を体に2周巻き付け、前で結びます
++++++++++++
うそのような本当の話!
もちろん、一日中着ていても痛くも苦しくもありません
みなさんも是非、作ってみて下さいね~
作り方
要る物
①腰紐1本
②1.5センチ巾くらいのゴム30~35センチ
作り方
まず腰紐を身幅分(40~50センチ)と、その残り、にカットします
その間にゴムを縫い付けますが、腰紐が長すぎても結びにくいので、35~40センチ程度を裁ち落とします
腰紐とゴムを縫い付けます、厚みが出てもいけないので、ジグザグミシン程度で良いと思います
出来上がりです
++++++++++++
コーリンベルトも楽だけど・・・
あばらに当たって痛いんですね
せめて襦袢だけでも、コーリンベルトを使わないように着られないでしょうか?
長襦袢は、裾の重みもあるし腰紐だけでもそうぐしゃぐしゃにならないんですが・・・
半襦袢はそうはいかなくて・・・
衿先に腰紐を縫い付けたのはよくあるけど、あれだと背中の衣紋抜きが通しにくいし
腰紐は前で結びたい!!!
ああだこうだと試行錯誤していてみつけました!
ヒミツは ゴム です
ゴムはゴムでも、ゴムだけで腰紐のように結んでもダメなんです
ポイントは、 脇 にゴムを使うこと!
++++++++半襦袢に使用した綿麻シーチングが残ったので久しぶりに作ってみました+++++
■素材
綿麻シーチング(綿45%、麻55%)
平ゴム
■長さ
全長で約190cm
着る時は、
背中の衣紋抜きにゴム入り腰紐を通します
(ゴムの中心が背中心にくるようにします)
両方の脇にゴムが当たる程度にやや引っ張りながら、腰紐の長い方を体に2周巻き付け、前で結びます
++++++++++++
うそのような本当の話!
もちろん、一日中着ていても痛くも苦しくもありません
みなさんも是非、作ってみて下さいね~
作り方
要る物
①腰紐1本
②1.5センチ巾くらいのゴム30~35センチ
作り方
まず腰紐を身幅分(40~50センチ)と、その残り、にカットします
その間にゴムを縫い付けますが、腰紐が長すぎても結びにくいので、35~40センチ程度を裁ち落とします
腰紐とゴムを縫い付けます、厚みが出てもいけないので、ジグザグミシン程度で良いと思います
出来上がりです
++++++++++++