着物だけで楽しんだり、お洋服に羽織を重ねて楽しんだりドールならではの楽しみ方もあるかもしれませんね(^▽^)/
着物の着せ方
半襟を左が上になるように重ねます紐を後ろに回し
襟元を首から少し離したいときは下がっている紐の輪に通して好みの場所まで下げて紐を後ろで結んでください。前で結ぶとお腹が出た感じなってしまうので後ろで結ぶ。
着物に腕を通し半襟が少し見えるように合わせてスナップを留めます。
左側も同じように半襟に合わせてスナップを留めます。
帯は留めたスナップのすぐ上の位置に合わせて後ろに回します。
ヒップに上の所でに合わせてスナップを留めます。
横から見ると前が下がって後ろが上がってる状態です。
羽織を着せるときには両手を後ろにして羽織を着せると着せやすいかと思います。
着物の袖を一緒に羽織の袖の中に入れて手を出します。
着物の袖はピンセットなどで引き出してください。着物の袖も羽織の袖の中に納まるように先の丸いい箸とかで入れてあげると納まりやすいです。
羽織の紐についてるホックは糸ループの下から入れてください。上から入れるとホックの厚みが邪魔になります。
ホックの平らな部分が羽織に沿うので馴染みます。
こんな感じになります。着物の上に羽織を着せるときに大変でしたら、先に着物と羽織を重ねた状態にして着せると楽に着せられると思います。お好きな着せ方でお楽しみくださいませ。
着物だけで楽しんだり、お洋服に羽織を重ねて楽しんだりドールならではの楽しみ方もあるかもしれませんね(^▽^)/
着物の着せ方
1 / 15
着物の着せ方
2
写真の順に着せてみてください。
羽織に着物の袖を通して重ねてからドールに着せると着せやすいかもです。
いろいろ試してみてくださいませ。
写真の順に着せてみてください。
羽織に着物の袖を通して重ねてからドールに着せると着せやすいかもです。
いろいろ試してみてくださいませ。
ネオブライス用インナー三点セット(再販)
無事届いております。とても丁寧につくられていて、着せるのが楽しみです。 これで色移りを気にせず、楽しめそうです。また機会がありましたら、よろしくお願いいたします2025年3月19日by ななネオブライス用インナー ストッキング(再販)
素敵なお品をありがとうございました。安心して着せ替えを楽しむことができそうです。またどうぞよろしくお願いいたします(о´∀`о)2025年3月12日by ecrieお客様ご予約品
レビュー遅くなってすみません🙇 縫製と生地やデザインが、いつも、とても素晴らしく、ネクタイやベルトやポケットチーフやベルト通しなど全然手を抜かずお作りになられていて、こんなに素敵なお洋服を、お気に入りのドール達に着せることが出来て、最高に幸せです🥰‼️ 着せ替えしている間、とても癒されて、疲れがふっ飛びました☺️‼️ お忙しい中、リクエストに快く応じてくださりまして、このたびも本当にありがとうございました🥰💕💕💕 いつもピンボケしてしまい、上手く撮れなくて申し訳ありません🙇2025年3月8日by okanoueni