着物だけで楽しんだり、お洋服に羽織を重ねて楽しんだりドールならではの楽しみ方もあるかもしれませんね(^▽^)/
着物の着せ方
半襟を左が上になるように重ねます紐を後ろに回し
襟元を首から少し離したいときは下がっている紐の輪に通して好みの場所まで下げて紐を後ろで結んでください。前で結ぶとお腹が出た感じなってしまうので後ろで結ぶ。
着物に腕を通し半襟が少し見えるように合わせてスナップを留めます。
左側も同じように半襟に合わせてスナップを留めます。
帯は留めたスナップのすぐ上の位置に合わせて後ろに回します。
ヒップに上の所でに合わせてスナップを留めます。
横から見ると前が下がって後ろが上がってる状態です。
羽織を着せるときには両手を後ろにして羽織を着せると着せやすいかと思います。
着物の袖を一緒に羽織の袖の中に入れて手を出します。
着物の袖はピンセットなどで引き出してください。着物の袖も羽織の袖の中に納まるように先の丸いい箸とかで入れてあげると納まりやすいです。
羽織の紐についてるホックは糸ループの下から入れてください。上から入れるとホックの厚みが邪魔になります。
ホックの平らな部分が羽織に沿うので馴染みます。
こんな感じになります。着物の上に羽織を着せるときに大変でしたら、先に着物と羽織を重ねた状態にして着せると楽に着せられると思います。お好きな着せ方でお楽しみくださいませ。
着物だけで楽しんだり、お洋服に羽織を重ねて楽しんだりドールならではの楽しみ方もあるかもしれませんね(^▽^)/
着物の着せ方
1 / 15
着物の着せ方
3
写真の順に着せてみてください。
羽織に着物の袖を通して重ねてからドールに着せると着せやすいかもです。
いろいろ試してみてくださいませ。
写真の順に着せてみてください。
羽織に着物の袖を通して重ねてからドールに着せると着せやすいかもです。
いろいろ試してみてくださいませ。
ネオブライス用インナー上下(再販)
注文から発送までとても丁寧に対応してくださいました。 商品も綺麗で信頼できる方と思えました。 またご縁がありましたらお願いしたい作家さんです。 お顔をメンテナンス中なので頭はずしていますが、 男の子ボディーでも、問題なく兼用できました。 滑りが良くなり、着せ替えがとても楽になったので 多分ずっと着せっぱなしにすると思います。2025年7月9日by withmoss27センチドール用浴衣
この度はご丁寧に対応して頂きありがとうございました。 とても素敵な浴衣で嬉しいてす。 momokoさんに着せる予定てす。 大切に使わせて頂きます♡2025年7月6日by Amehachi22センチドール用浴衣
無事届いております。早速ドールに着せてみたところ、着せたときの全体のシルエットも良くて、とても気に入りました。帯もしっかりしていて着せやすかったです。そして、衣紋が綺麗に抜けるようになっているところがすばらしいと思いました!素敵な浴衣をありがとうございました。またご縁がありましたら嬉しいです😊2025年7月5日by ribon-usa