北海道奥尻島で「身に着ける自然」をテーマに、鹿の角や水牛の角、虹彩珊瑚、天然石などを使用してアクセサリーや小物を制作しています。
個性的な自然素材と天然石を使用したアクセサリーを身に着け、自然とのつながりを感じ、日々の生活をより豊かにしていただければ幸いです。
こちらは【虹彩珊瑚の笛ペンダント #3 】になります。
息を吹き込むと高音が鳴り響きます。
音が出づらい場合は角度を変えて吹いてみてください。
虹彩珊瑚は深い海の底に生息する貴重な珊瑚でその材質は非常に硬く、強度があります。
虹彩珊瑚とは、一般的な宝石用の珊瑚と同様、「八放珊瑚ヤギ類」に属す、北方の深海300m~1000mに生息する珊瑚の一種です。
このサンゴは深海に生息することから、古くから希少珊瑚として扱われ、高貴な僧侶の数珠や武士の印籠の装飾品として珍重されてきました。
虹彩珊瑚は宝石としても登録されており(レインボーコーラル・深海松)とも呼ばれています。
珊瑚の主成分である炭酸カルシウムは酸性のものに弱く、洗剤で洗うと成分が変質し、変色してしまう恐れがあります。
水仕事やご入浴の際は外していただきますようお願い申し上げます。
天然素材の為、お取り扱いにはご注意ください。
■材質 北海道奥尻島産 虹彩珊瑚
■紐 シルクコード(1.05㎜ 4本丸編み)平置き(約)34㎝
■サイズ (約)縦47㎜×横12㎜
北海道奥尻島で「身に着ける自然」をテーマに、鹿の角や水牛の角、虹彩珊瑚、天然石などを使用してアクセサリーや小物を制作しています。
個性的な自然素材と天然石を使用したアクセサリーを身に着け、自然とのつながりを感じ、日々の生活をより豊かにしていただければ幸いです。
こちらは【虹彩珊瑚の笛ペンダント #3 】になります。
息を吹き込むと高音が鳴り響きます。
音が出づらい場合は角度を変えて吹いてみてください。
虹彩珊瑚は深い海の底に生息する貴重な珊瑚でその材質は非常に硬く、強度があります。
虹彩珊瑚とは、一般的な宝石用の珊瑚と同様、「八放珊瑚ヤギ類」に属す、北方の深海300m~1000mに生息する珊瑚の一種です。
このサンゴは深海に生息することから、古くから希少珊瑚として扱われ、高貴な僧侶の数珠や武士の印籠の装飾品として珍重されてきました。
虹彩珊瑚は宝石としても登録されており(レインボーコーラル・深海松)とも呼ばれています。
珊瑚の主成分である炭酸カルシウムは酸性のものに弱く、洗剤で洗うと成分が変質し、変色してしまう恐れがあります。
水仕事やご入浴の際は外していただきますようお願い申し上げます。
天然素材の為、お取り扱いにはご注意ください。
■材質 北海道奥尻島産 虹彩珊瑚
■紐 シルクコード(1.05㎜ 4本丸編み)平置き(約)34㎝
■サイズ (約)縦47㎜×横12㎜