ミゾーラム&古代カーネリアン、古代水晶、oldチンシルバー&オリッサブラス、oldインドシルバーチャーム、ブルーmixアンティークビーズを繋いだブレスです。
少し濃いめのオレンジ色のビーズはミゾーラムカーネリアンです。インドの東部ミゾーラム州から届いた、18世紀頃の伝世品です。
色むらがあり、とても表情豊かです!
(ミゾーラムカーネリアンの大きさ:横0.6cm 直径0.7cm)
淡いオレンジ色のビーズは古代カーネリアンです。
多面体のオレンジのビーズは古代カーネリアンです。こちらは東ネパールから届けられたものです。約2000年前のとても古いストーンビーズです。
丸い古代水晶はパキスタンから届いたものです。約1500年前のローマ時代のものです。
傷などもありますが、それも含めた味わい深い水晶です。
主に繋いでいる様々なブルーがミックスされたビーズはインドのナガ族に渡った、古いヴェネチアビーズです。
本当に良いお色で、半透明なので光にかざすとビーズの魅力がさらに増します!!
金色のビーズと古代水晶の横の小さなチャームはoldオリッサブラスです。インドのオリッサ州から届いた古くて希少なビーズです。
留め金付近の丸いチャームもインドから届いた古い真鍮です。
ぷっくりとしたシルバービーズは、とっても希少なoldチンシルバーです。18~19世紀頃の伝世品です。こちらはビルマから届いたものです。
チン族の女性がネックレスなどに使用してもので、独特の摩耗感や、愛おしい傷が見られます。
重厚感や存在感が、現代のシルバーとは比べ物になりません(現代ものでもかっこいいものはあるのですが...)近年さらに高騰しているアンティークビーズです。
留めが付近の飴色のビーズは、芯の部分が白いのでホワイトハーツと呼ばれています。アンティーク(19~20世紀)のホワイトハーツは、最近では本当に少なくなってきています。こっくりとした色合いで、少し色むらのある魅力的なホワイトハーツです。
留め金付近のチャームはアンティークのインドのシルバーです。こちらは19世紀~20世紀初期に作られたものです。
たくさん身に着けることで独特の照りが現れてくると思います。
家内安全を司り、母性愛の象徴とされるホイマタ母神だと思います。(恐らく...)
摩耗具合が味わいがあるトップです。木の葉のような形も可愛らしい!
(トップの大きさ:縦1.9cm 横1.4cm・輪っか部分を含みます。)
小さなカレンシルバービーズには一粒づつ刻印がされているんです!
すべて手作業で行われていると思うと気が遠くなります・・・。
くにゃっと曲がった留め金もカレンシルバーです。
◇カレンシルバー◇
タイヤビルマに住む山岳民族が作るシルバーです。
一つ一つ手作りで、とても純度が高いと言われています。
ロウ引き紐で繋いでいますので、最初はやや硬めですが身に着けていくとしなやかになります。
サイズ
長さ:約19cm(直線にして)
内径は約17.2cm
素材:oldインドシルバー、ガラス、ミゾーラムドカーネリアン、古代カーネリアン、古代水晶、、oldチンシルバー、oldオリッサブラス、カレンシルバー、ロウビキ紐
ミゾーラム&古代カーネリアン、古代水晶、oldチンシルバー&オリッサブラス、oldインドシルバーチャーム、ブルーmixアンティークビーズを繋いだブレスです。
少し濃いめのオレンジ色のビーズはミゾーラムカーネリアンです。インドの東部ミゾーラム州から届いた、18世紀頃の伝世品です。
色むらがあり、とても表情豊かです!
(ミゾーラムカーネリアンの大きさ:横0.6cm 直径0.7cm)
淡いオレンジ色のビーズは古代カーネリアンです。
多面体のオレンジのビーズは古代カーネリアンです。こちらは東ネパールから届けられたものです。約2000年前のとても古いストーンビーズです。
丸い古代水晶はパキスタンから届いたものです。約1500年前のローマ時代のものです。
傷などもありますが、それも含めた味わい深い水晶です。
主に繋いでいる様々なブルーがミックスされたビーズはインドのナガ族に渡った、古いヴェネチアビーズです。
本当に良いお色で、半透明なので光にかざすとビーズの魅力がさらに増します!!
金色のビーズと古代水晶の横の小さなチャームはoldオリッサブラスです。インドのオリッサ州から届いた古くて希少なビーズです。
留め金付近の丸いチャームもインドから届いた古い真鍮です。
ぷっくりとしたシルバービーズは、とっても希少なoldチンシルバーです。18~19世紀頃の伝世品です。こちらはビルマから届いたものです。
チン族の女性がネックレスなどに使用してもので、独特の摩耗感や、愛おしい傷が見られます。
重厚感や存在感が、現代のシルバーとは比べ物になりません(現代ものでもかっこいいものはあるのですが...)近年さらに高騰しているアンティークビーズです。
留めが付近の飴色のビーズは、芯の部分が白いのでホワイトハーツと呼ばれています。アンティーク(19~20世紀)のホワイトハーツは、最近では本当に少なくなってきています。こっくりとした色合いで、少し色むらのある魅力的なホワイトハーツです。
留め金付近のチャームはアンティークのインドのシルバーです。こちらは19世紀~20世紀初期に作られたものです。
たくさん身に着けることで独特の照りが現れてくると思います。
家内安全を司り、母性愛の象徴とされるホイマタ母神だと思います。(恐らく...)
摩耗具合が味わいがあるトップです。木の葉のような形も可愛らしい!
(トップの大きさ:縦1.9cm 横1.4cm・輪っか部分を含みます。)
小さなカレンシルバービーズには一粒づつ刻印がされているんです!
すべて手作業で行われていると思うと気が遠くなります・・・。
くにゃっと曲がった留め金もカレンシルバーです。
◇カレンシルバー◇
タイヤビルマに住む山岳民族が作るシルバーです。
一つ一つ手作りで、とても純度が高いと言われています。
ロウ引き紐で繋いでいますので、最初はやや硬めですが身に着けていくとしなやかになります。
サイズ
長さ:約19cm(直線にして)
内径は約17.2cm
素材:oldインドシルバー、ガラス、ミゾーラムドカーネリアン、古代カーネリアン、古代水晶、、oldチンシルバー、oldオリッサブラス、カレンシルバー、ロウビキ紐