剪定枝の蕾小枝をたくさんいただけたので、喜んで染めました。笑
煮て、干して、洗って、煮て、、、を3回繰り返しましたが
桜色にはならず、最後に煮てから軽く絞り、染液を残す形で乾かしました。
ピンク色を目指したものの、この枝さんたちは、この色なんだな、と腑に落ち
ならば濃い色のまま仕上げようと、濯ぎはしないことにしました。
香りもお届けしたいのは山々だったのですが、だいぶ落ちました。
用途に応じて色止めが必要な場合は、水で濯いでから酢水で濯ぎ、乾かすと
少しは違います。
工作室では薬剤を使用しないのですが、市販の染め留め剤でもいいかと思います。
明るめの濃いオレンジ色。
切りっぱなしで、アイロン無しです。
工作室では、洗う頻度の少ないカバン代わりの巾着などに使っています。
刺し子などには、濯ぎをしてからの方がいいかと思います。
楽しんでお使いください。
剪定枝の蕾小枝をたくさんいただけたので、喜んで染めました。笑
煮て、干して、洗って、煮て、、、を3回繰り返しましたが
桜色にはならず、最後に煮てから軽く絞り、染液を残す形で乾かしました。
ピンク色を目指したものの、この枝さんたちは、この色なんだな、と腑に落ち
ならば濃い色のまま仕上げようと、濯ぎはしないことにしました。
香りもお届けしたいのは山々だったのですが、だいぶ落ちました。
用途に応じて色止めが必要な場合は、水で濯いでから酢水で濯ぎ、乾かすと
少しは違います。
工作室では薬剤を使用しないのですが、市販の染め留め剤でもいいかと思います。
明るめの濃いオレンジ色。
切りっぱなしで、アイロン無しです。
工作室では、洗う頻度の少ないカバン代わりの巾着などに使っています。
刺し子などには、濯ぎをしてからの方がいいかと思います。
楽しんでお使いください。