2024年の東京ミネラルショーに参戦した際に購入したデンドライトアゲートのルースをイヤリングにしました☆
早速ですが、鉱物解説参ります♪(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください)
デンドライトアゲートの「デンドライト」は、樹木の枝状のインクルージョンが入った鉱物のことを全般的に表す言葉です。
森林の風景や生い茂るシダ植物を石の中に閉じ込めたような、幻想的で不思議な見た目の鉱物です。
その模様は様々で、同じものは二つとないといわれます。
ちなみに、昔の人はデンドライトを木の化石だと信じていたといわれているそうです。
確かに見えなくはないですが、実際は化石でもなければ、草や木の枝などが中に入り込んでいる訳でもありません。
デンドライトの名前は、ギリシア語で樹木を意味するデンドロン(dendron)から付けられたといわれており、和名を忍石(しのぶいし)、模樹石といいます。
産出される形も色も、多種多様。特徴としていえることは、全て自然の偶然からできたものなので、「ひとつとして同じ模様の石はない」ということです。
鉱物全般そうですが、特に個性が解りやすい鉱物ではあります。
樹木の枝や葉のように見える模様は殆どが黒か暗い褐色をしており、含まれる成分によって色の違いがあります。
黒色のものはマンガン、褐色系は鉄の影響だと考えられているようです。
より詳しくいうと、模様であるインクルージョンの正体は金属鉱物のコロイド粒子だそうです。
なんでも、水に溶け込んだ金属イオンが石の割れ目から侵入し微細な粒、コロイド粒子となり、その粒が壁面に沈殿し連なると樹木が茂ったように見えると考えられているようです。
デンドライトは、多種多様な鉱物の中に形成され、最も多いのはクォーツ、アゲート、ジャスパーなどの石英の種類だといわれています。
地の部分がクオーツであれば、「デンドリティッククオーツ」、ジャスパーであれば「デンドリティックジャスパー」と呼ばれます。
その他の鉱物に見られることもあり、ごく稀にオパールやアクアマリンなどに見つかることもあるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのデンドライトアゲートはペアのセットで購入したうちの1つです。
表面はつるつるに研磨されており、側面はややマットな感じ。
裏面は接着の為だと思いますが、マットでやや粗いです。
こちらの個体は上部から半透明、白、インクルージョンの黒といった順に色が変わっていく感じがまるで雪山のような景色の石です。
恐らく近い位置を切り出してカットしているので、似たような模様でペアになるのだと思います。
他にも色々な形に研磨されたペアがあるので、少しずつ作品にしていくつもりです。
※注意事項※
注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。
購入前に必ずご確認ください。
素材
本体:デンドライトアゲート
金具:サージカルステンレス316
カバー:シリコン
サイズ
本体:約12㎜×24㎜(厚み:約4㎜)
イヤリング:約16㎜(挟める深さ)
2024年の東京ミネラルショーに参戦した際に購入したデンドライトアゲートのルースをイヤリングにしました☆
早速ですが、鉱物解説参ります♪(興味の無い方は罫線まで飛ばしてください)
デンドライトアゲートの「デンドライト」は、樹木の枝状のインクルージョンが入った鉱物のことを全般的に表す言葉です。
森林の風景や生い茂るシダ植物を石の中に閉じ込めたような、幻想的で不思議な見た目の鉱物です。
その模様は様々で、同じものは二つとないといわれます。
ちなみに、昔の人はデンドライトを木の化石だと信じていたといわれているそうです。
確かに見えなくはないですが、実際は化石でもなければ、草や木の枝などが中に入り込んでいる訳でもありません。
デンドライトの名前は、ギリシア語で樹木を意味するデンドロン(dendron)から付けられたといわれており、和名を忍石(しのぶいし)、模樹石といいます。
産出される形も色も、多種多様。特徴としていえることは、全て自然の偶然からできたものなので、「ひとつとして同じ模様の石はない」ということです。
鉱物全般そうですが、特に個性が解りやすい鉱物ではあります。
樹木の枝や葉のように見える模様は殆どが黒か暗い褐色をしており、含まれる成分によって色の違いがあります。
黒色のものはマンガン、褐色系は鉄の影響だと考えられているようです。
より詳しくいうと、模様であるインクルージョンの正体は金属鉱物のコロイド粒子だそうです。
なんでも、水に溶け込んだ金属イオンが石の割れ目から侵入し微細な粒、コロイド粒子となり、その粒が壁面に沈殿し連なると樹木が茂ったように見えると考えられているようです。
デンドライトは、多種多様な鉱物の中に形成され、最も多いのはクォーツ、アゲート、ジャスパーなどの石英の種類だといわれています。
地の部分がクオーツであれば、「デンドリティッククオーツ」、ジャスパーであれば「デンドリティックジャスパー」と呼ばれます。
その他の鉱物に見られることもあり、ごく稀にオパールやアクアマリンなどに見つかることもあるそうです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こちらのデンドライトアゲートはペアのセットで購入したうちの1つです。
表面はつるつるに研磨されており、側面はややマットな感じ。
裏面は接着の為だと思いますが、マットでやや粗いです。
こちらの個体は上部から半透明、白、インクルージョンの黒といった順に色が変わっていく感じがまるで雪山のような景色の石です。
恐らく近い位置を切り出してカットしているので、似たような模様でペアになるのだと思います。
他にも色々な形に研磨されたペアがあるので、少しずつ作品にしていくつもりです。
※注意事項※
注意事項を「購入時の注意点」へ纏めました。
購入前に必ずご確認ください。
素材
本体:デンドライトアゲート
金具:サージカルステンレス316
カバー:シリコン
サイズ
本体:約12㎜×24㎜(厚み:約4㎜)
イヤリング:約16㎜(挟める深さ)
サイズ
上記参照
発送までの目安
5日
購入の際の注意点
素材が天然石故に、一点物の商品です。
似たものは作れても、全く同じ物はお作りできません。
ご了承ください。
使用している素材が天然石なので、傷やヒビ、インクルージョン(内容物)がある場合があります。
それも味として楽しめるかと思いますが、気になる方や神経質な方はご遠慮ください。
同じ形や色は一つとして無い、個性的な石たちの表情をお楽しみ下さい。
石の種類や産地については、購入時記載があったものをそのまま載せています。
当方で鑑別等は行っておりません。
購入後、鑑別して商品説明と違う結果が出たとしてもこちらでは一切の責任を負いかねます。
購入されますと、写真の品物をお送り致します。
よくご確認の上カートにお入れください。
画像はiPhoneを使い、自然光で撮影していますが明るさ調節等、編集を一切行っておりません。
ご覧になっている端末や設定により、実際の作品と色味が違って見える場合があります。
作品の石のサイズ、パーツサイズは作品説明欄下部に記載してありますので、お手元に定規等ご準備の上ご確認下さい。
素材に接着用UVレジンを使用しています。
アレルギー体質の方はご注意下さい。
金属アレルギーには個人差がございます。全ての方がアレルギー反応が出ないことを保証するものではございませんのでご注意ください。
離島からの発送になりますので、到着まで時間がかかります。
天候に左右されることもありますので、お急ぎの方はご遠慮ください。