七宝焼でアサギマダラを作りました。
まず水色の釉薬をのせて焼成し、その後に黒の釉薬をのせて書き割りの技法を使って羽の模様を描き、再び炉に入れました。そのほかにエビ茶、カバ茶、金茶などの釉薬を使っています。
一枚目の画像のものをお送りいたします。
画像は、まだ金具をつけていない状態のものです。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけて、ブローチになります。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、オプションの「帯留め金具」をお選びください。
七宝焼でアサギマダラを作りました。
まず水色の釉薬をのせて焼成し、その後に黒の釉薬をのせて書き割りの技法を使って羽の模様を描き、再び炉に入れました。そのほかにエビ茶、カバ茶、金茶などの釉薬を使っています。
一枚目の画像のものをお送りいたします。
画像は、まだ金具をつけていない状態のものです。
裏に回転ピン(日本製・黒ニッケルメッキ)をつけて、ブローチになります。
お着物用に帯留め金具をつけることもできます。ご希望の方は、オプションの「帯留め金具」をお選びください。