閲覧いただき、ありがとうございます。
「青もみじミニ」の帯留めです。
初夏から夏にかけて、透きとおるような青葉が美しい靑もみじ。日本庭園や神社仏閣でよく見かけます。
「青もみじ」は着物や帯、扇、茶道具、日本料理、和菓子などにも用いられています。爽やかで瑞々しく日本的なところが良いですね。
「青もみじ」の花言葉は「清新」
濃い緑の地色を作りました。シンプルに2枚の青もみじをアクリル絵の具で描いています。
小さめの帯留めですが、すっきりとしているので紬や小紋の着物に合うと思います。
夏の着物につけていただいても素敵です。
アクリル絵の具でもみじを描いて、レジンで硬化しています。
下絵無しに描いているため、同じものは作れません。一点物です。
三分紐用です。
<帯留め素材>
本体:レジン液・アクリル絵の具・パステル
台座・帯留め金具:ゴールド
閲覧いただき、ありがとうございます。
「青もみじミニ」の帯留めです。
初夏から夏にかけて、透きとおるような青葉が美しい靑もみじ。日本庭園や神社仏閣でよく見かけます。
「青もみじ」は着物や帯、扇、茶道具、日本料理、和菓子などにも用いられています。爽やかで瑞々しく日本的なところが良いですね。
「青もみじ」の花言葉は「清新」
濃い緑の地色を作りました。シンプルに2枚の青もみじをアクリル絵の具で描いています。
小さめの帯留めですが、すっきりとしているので紬や小紋の着物に合うと思います。
夏の着物につけていただいても素敵です。
アクリル絵の具でもみじを描いて、レジンで硬化しています。
下絵無しに描いているため、同じものは作れません。一点物です。
三分紐用です。
<帯留め素材>
本体:レジン液・アクリル絵の具・パステル
台座・帯留め金具:ゴールド