ハンドメイドマーケット minne(ミンネ)
通報

『風神雷神〜三包美』 ゴールド 御朱印帳袋 金襴織物御朱印袋 B6 大判サイズ 1〜2冊用 御朱印帳ポーチ 御朱印帳ケース 御朱印帳入れ 数寄屋袋 マルチケース ポーチ バッグinバッグ 桐生織物

4,500
残り1
1
【必ずご一読下さい】 ※ 『風神雷神〜三包美』 ブロンズはこちらです。 https://minne.com/items/43189796 ※本作品は袋のみです。御朱印帳は含みません。 ※織物は経糸と緯糸が重なり合い柄を織り出す立体構造物です。光の種類、光量、角度、位置等の条件により柄の見え方や色は異なります。この様な特徴をお伝え出来る様撮影しておりますが、若干の色味の誤差はご了承下さい。 ※裁断箇所・織柄の位置等により、製作上の微調整を行う事があります。仕上がりサイズ・柄の位置が表示やお写真とは異なる事がございます。 ※作品は検品済みです。織物性質上のマイナーな小傷はご了承下さい。 ※収納例は厚み約1.8cmの御朱印帳がモデルです。厚みにより収納可能な冊数が異なる事がございます。 【作品誕生の経緯】 これまでB5サイズで展開していた『風神雷神図屏風』の御朱印帳袋。「B6サイズに縮小して」とのお客様からのご要望が本作品誕生のきっかけです。 風神雷神図の織柄は、長尺の織物の両端にそれぞれ風神と雷神が配置されており、原画ど同様中央にスペースが配置されます。B5サイズではこのスペースを利用して、どちらの神も左右に美しく配置されるものの、B6に縮小では片方しか取り込めず、モチーフも完全に確保する事が難しい問題が懸念されました。 この織物はまさにアートピースそのもの。金襴の織りの精密さと迫力は、額に入れて飾っても遜色ない美術工芸品のような存在感があります。それだけに、サイズ変更にあたっては織柄の美しさを残しつつ、如何様にB6サイズで実現できるかが問われました。 当方が手掛ける御朱印帳袋は、単に帳面を収納するだけでなく、「包む」という日本の伝統的な美意識を大切にしたデザインです。袋の本体と蓋部分とで中身を丁寧に包み込むことで、日本人が古くから大切なものを「包む」文化を意識して制作しています。 そこで、この「包む」という概念をさらに掘り下げて考えました。風神と雷神が両端に配置されているこの織物を活かし、袋の蓋を通常より長く設けて二重・三重に折り返すことで、御朱印帳をしっかりと包み込む構造です。御朱印帳が収まった袋の部分を長い蓋で折り重ねるようにして包むことで、織柄のバランスを保ちつつ、B6サイズの御朱印帳を更に大切にお守りする新しいスタイルが完成しました。 単なるサイズ縮小ではなく、「包む」という日本の精神性と、桐生織物の芸術性を調和させた、全く新しい御朱印帳袋のかたちです。 【国宝と織】 俵屋宗達による『風神雷神図屏風』をモチーフに、桐生織物が見事に再現された作品です。 『風神雷神図屏風』は、江戸時代・俵屋宗達が描いた国宝です。風神と雷神という日本の自然信仰の象徴的な存在を、躍動感あふれる構図で対峙させた傑作です。風を巻き起こす風神と、太鼓を打ち鳴らす雷神の姿は、日本人にとって畏敬と親しみを同時に抱かせる存在。 この歴史的かつ文化的に非常に価値の高いモチーフを、桐生織物が高度に再現。まさに現代に蘇る伝統美を体現します。 桐生織物は1300年以上の歴史を持ち、桐生織は江戸時代には幕府への献上品としても重用された格式高い織物です。複雑な文様や多色使いを繊細かつ立体的に表現できるその技術力は、国内外から高く評価されています。本作品においても、金糸銀糸をふんだんに織り交ぜながら、風神・雷神の筋肉の躍動や衣の流れ、背景の気流の動きに至るまで、筆致のようなニュアンスを織で細やかに表現しています。 この小さな芸術作品が持つ人の心に、日本の四季や自然観、そして古来の信仰が織りなす精神性を呼び起こしてくれる、そんな力を秘めた一点です。 【詳細】 〈素材〉 外張 風神雷神図 桐生金襴織物 内張 雲取り 桐生織物 〈サイズ〉 専用サイズ B6サイズ 袋の数 1ヶ所のシングルポケット 冊数  約12x18x1.5〜2cm程の御朱印帳が1冊収納可能として製作。 出し入れの際に生じる摩擦の回避を考慮した、少しゆとりのあるサイズです。御朱印帳の厚みにより、2冊収納も可能(確約する物では御座いません)。 ※御朱印帳袋のみならず、日常生活の中でも多目的にご活用いただけますサイズとデザインです。用途例として、数寄屋袋、帛紗、小物入れ、お財布入れ、バッグinバッグ等、様々なシーンでご愛用下さい。 サイズcm(約)の詳細 ※織柄の調整により若干前後致します 平置き 全長 51 幅 23.5〜24 袋の部分 外側 23.5x15 内側 23x14.5 〈織柄〉 ※風神雷神図につきましては上記をご参考下さい。 内側 立涌雲紋 格式高い有職文です。黒よりの焦茶色です。   ※【取り扱い】は備考欄をご参照下さい。
【必ずご一読下さい】 ※ 『風神雷神〜三包美』 ブロンズはこちらです。 https://minne.com/items/43189796 ※本作品は袋のみです。御朱印帳は含みません。 ※織物は経糸と緯糸が重なり合い柄を織り出す立体構造物です。光の種類、光量、角度、位置等の条件により柄の見え方や色は異なります。この様な特徴をお伝え出来る様撮影しておりますが、若干の色味の誤差はご了承下さい。 ※裁断箇所・織柄の位置等により、製作上の微調整を行う事があります。仕上がりサイズ・柄の位置が表示やお写真とは異なる事がございます。 ※作品は検品済みです。織物性質上のマイナーな小傷はご了承下さい。 ※収納例は厚み約1.8cmの御朱印帳がモデルです。厚みにより収納可能な冊数が異なる事がございます。 【作品誕生の経緯】 これまでB5サイズで展開していた『風神雷神図屏風』の御朱印帳袋。「B6サイズに縮小して」とのお客様からのご要望が本作品誕生のきっかけです。 風神雷神図の織柄は、長尺の織物の両端にそれぞれ風神と雷神が配置されており、原画ど同様中央にスペースが配置されます。B5サイズではこのスペースを利用して、どちらの神も左右に美しく配置されるものの、B6に縮小では片方しか取り込めず、モチーフも完全に確保する事が難しい問題が懸念されました。 この織物はまさにアートピースそのもの。金襴の織りの精密さと迫力は、額に入れて飾っても遜色ない美術工芸品のような存在感があります。それだけに、サイズ変更にあたっては織柄の美しさを残しつつ、如何様にB6サイズで実現できるかが問われました。 当方が手掛ける御朱印帳袋は、単に帳面を収納するだけでなく、「包む」という日本の伝統的な美意識を大切にしたデザインです。袋の本体と蓋部分とで中身を丁寧に包み込むことで、日本人が古くから大切なものを「包む」文化を意識して制作しています。 そこで、この「包む」という概念をさらに掘り下げて考えました。風神と雷神が両端に配置されているこの織物を活かし、袋の蓋を通常より長く設けて二重・三重に折り返すことで、御朱印帳をしっかりと包み込む構造です。御朱印帳が収まった袋の部分を長い蓋で折り重ねるようにして包むことで、織柄のバランスを保ちつつ、B6サイズの御朱印帳を更に大切にお守りする新しいスタイルが完成しました。 単なるサイズ縮小ではなく、「包む」という日本の精神性と、桐生織物の芸術性を調和させた、全く新しい御朱印帳袋のかたちです。 【国宝と織】 俵屋宗達による『風神雷神図屏風』をモチーフに、桐生織物が見事に再現された作品です。 『風神雷神図屏風』は、江戸時代・俵屋宗達が描いた国宝です。風神と雷神という日本の自然信仰の象徴的な存在を、躍動感あふれる構図で対峙させた傑作です。風を巻き起こす風神と、太鼓を打ち鳴らす雷神の姿は、日本人にとって畏敬と親しみを同時に抱かせる存在。 この歴史的かつ文化的に非常に価値の高いモチーフを、桐生織物が高度に再現。まさに現代に蘇る伝統美を体現します。 桐生織物は1300年以上の歴史を持ち、桐生織は江戸時代には幕府への献上品としても重用された格式高い織物です。複雑な文様や多色使いを繊細かつ立体的に表現できるその技術力は、国内外から高く評価されています。本作品においても、金糸銀糸をふんだんに織り交ぜながら、風神・雷神の筋肉の躍動や衣の流れ、背景の気流の動きに至るまで、筆致のようなニュアンスを織で細やかに表現しています。 この小さな芸術作品が持つ人の心に、日本の四季や自然観、そして古来の信仰が織りなす精神性を呼び起こしてくれる、そんな力を秘めた一点です。 【詳細】 〈素材〉 外張 風神雷神図 桐生金襴織物 内張 雲取り 桐生織物 〈サイズ〉 専用サイズ B6サイズ 袋の数 1ヶ所のシングルポケット 冊数  約12x18x1.5〜2cm程の御朱印帳が1冊収納可能として製作。 出し入れの際に生じる摩擦の回避を考慮した、少しゆとりのあるサイズです。御朱印帳の厚みにより、2冊収納も可能(確約する物では御座いません)。 ※御朱印帳袋のみならず、日常生活の中でも多目的にご活用いただけますサイズとデザインです。用途例として、数寄屋袋、帛紗、小物入れ、お財布入れ、バッグinバッグ等、様々なシーンでご愛用下さい。 サイズcm(約)の詳細 ※織柄の調整により若干前後致します 平置き 全長 51 幅 23.5〜24 袋の部分 外側 23.5x15 内側 23x14.5 〈織柄〉 ※風神雷神図につきましては上記をご参考下さい。 内側 立涌雲紋 格式高い有職文です。黒よりの焦茶色です。   ※【取り扱い】は備考欄をご参照下さい。

サイズ

約235x150x15mm(袋部分のサイズ)

発送までの目安

12日

配送方法・送料

クリックポスト
190追加送料0円)
B6袋は4点まで可
レターパック
600追加送料0円)
プラス(速達扱い)B6袋は4点まで可
その他
820追加送料0円)
ゆうパック60 群馬県内
その他
880追加送料0円)
ゆうパック60 東北・関東・信越・北陸・東海
その他
990追加送料0円)
ゆうパック60 近畿
その他
1150追加送料0円)
ゆうパック60 中国・四国
その他
1410追加送料0円)
ゆうパック60 北海道・九州
その他
1450追加送料0円)
ゆうパック60 沖縄

購入の際の注意点

【受注と納期】 発送はお支払い後12日以内(土日祝日を除く)を予定致します。受注数と製作進行状況等に応じ、作品発送のタイミングが前後する事がございます事をご了承下さい。 【ギフト包装】 シンプルな白和紙と江戸打ち紐での対応です(写真有り)。ギフト包装は簡易です。 【取扱方法】 ★ドライクリーニング、お洗濯はお避け下さい。 ★生地により性質が異なります為、アイロン掛けはご遠慮下さい。 ★摩擦や引っ掛けにご注意下さい。 【送料・発送方法についてのご案内】 御朱印帳や御朱印帳袋を安心してお届けで来ます様、複数の発送方法をご用意しております。ご購入の際のチェックアウト時に、お客様のご希望や商品内容に応じて、適切な発送方法をお選びください。 発送方法には、クリックポスト・スマートレター・ゆうパック等の扱いがあります。それぞれ送料や配送条件が異なります為、内容をご確認・ご注意下さい。最新の料金や詳細な条件につきましては、日本郵便の公式サイトにてご確認いただけます。 また、ご不明点がございましたら、ご購入前にお気軽にお問い合わせください。安心してお取引いただけます様、丁寧なご案内を努めさせて頂きます。
レビューをすべて見る